1997年〜1999年・2000年
2001年 [
01| 02| 03| 04| 05| 06| 07| 08| 09| 10| 11| 12]
2002年 [
01| 02| 03| 04| 05| 06| 07| 08| 09| 10| 11| 12]
2001年5月 ( 上旬 / 中旬 / 下旬 )[前月] [次月] | ||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
[Top]
4月21日付けの日記「[obs] ブックオフ石橋店/ブックオフ宇都宮西店」で、「ブックオフが「本を捨てる」というのを理由に非難する人間はフェアじゃない」(←これは穏便な表現の方。もっと苛烈な表現もあります)と書きましたところ、【本を調べる】の管理人さんからメールでツッコミをいただきました。
体調が悪いせいもあって、私はいささか感情的で失礼な返信を書いてしまった(*1)にもかかわらず丁寧な補足のある二通目のメールをいただきまして、認識の擦りあわせに成功しましたので経過報告します。
以下は【本を調べる】の管理人8270さんからいただいた二通目のメールに対する私の返信です。引用1と引用2は8270さんのメールからの引用で、転載の許可をいただいています。
=====引用1=====
> 「他人に押し付けている」の部分を、わたしなりに普通に解釈すると、次のようになり
> ます。
> 従来の古本屋は、自分たちにとって必要な本だけ買い取って、本を処分したいというお
> 客さんの立場に立たなかった。
> その結果、お客さんの立場に立って、買い取れない本も引き取るブックオフに本が集ま
> るようになった。
> だから、そのことでブックオフを非難するのはおかしい。
> ということになります(この解釈も間違っていたらすみません)。
> ただ、この内容だと、「この問題で、従来の古本屋にブックオフを批判する資格はな
> い」とか「従来の古本屋は正しくて、ブックオフは間違っているという言い方はいけ
> ない」という結論になるような気がしますが、
> 全体の文章をみると、本を捨てることを批判すること自体がいけないというように読
> めます。この点が一番気になったところです。もし、「批判」はよいが「非難」はい
> けないということであれば、その点を明確にしていただけるとありがたいです。
================
8270様の解釈で結構です。
実をいうとあれを書いた時、私の頭にあったのは、『本を調べる』のコラムではなく、絶望書店さんの「2000/12/14 本を捨ててるのはお前だ!」
URL:http://home.interlink.or.jp/~5c33q4rw/nikki/2000_12.htm
でした。「従来の古本屋がブックオフを批判している」ということしか想定していませんでしたので、あのような書き方になりました。
私がいいたかったのは、「「古書的価値」のない本の引き取りを拒否していた従来の古本屋にブックオフが本を廃棄していることを批判する資格はない」ですね。
あとは従来の古本屋がいう「価値のある本」に対しても非常に違和感を感じます。
従来の古本屋がいう「価値のある本」というのは、古書店主の趣味にあった本と需要に対して供給が少ない本でしかないわけで、そんな「価値観」をふりかざしてブックオフを批判したって説得力ないと思うのです。
古本屋以外の人がブックオフを「批判」する資格はあるでしょうね。
ただ廃棄問題についての意見の多く(8270さんのコラムも含めて)は、ブックオフに本を捨てさせないで済む方法を考えるという方向にもっていかずに非難ばっかしてるネガティブキャンペーンのようにしか見えなくて、イライラするのです。
私には、絶望書店さんのいう
>ブックオフに集まっている本は、ブックオフが無ければすべてそのままゴミ箱行
>きになっていた本である。そのなかの何割かが廃棄されていたとしても、ブック
>オフが大量の本を救い出していることには変わりないし、ひとがガタガタ云うこ
>とではない。
が、正論に見えます。「ガタガタ」いうなら少しは具体的で建設的な提案をすべきじゃないでしょうか。(8270さんはどこかで提案をなさっているのかもしれませんが、私にはみつけられませんでしたので……)
====引用2=====
> 廃棄問題は、「ブックオフが悪者」という取り上げ方だけではなく、
> 誰が悪いというわけではないが、結果として残念な状態になっている。ブックオフに
> とっても、問題を解決したほうが得なのではないか。という形の提案もありえると思
> います。
================
そのような提案あるいは批判であればよいと思っています。
上記メールに書いてある『本を調べる』のコラムというのは、【ブックオフはなぜ嫌われるのか】【ブックオフの廃棄問題】のことです。
「具体的で建設的な提案がみつからなかった」と書きましたが、よく読んだら、
====引用開始====
古い本のリサイクルの輪をとめないでほしいのである。ブックオフが廃棄本に赤線を引くのを止めるだけでも、状況は違ってくる。今後の英断に期待したい。
====引用終了====
とありました。
つまり本を廃棄しても仕方がないが他の古本屋が再利用するように廃棄しろということですね。
(ただ、【ブックオフの廃棄問題】は、事実と推論がごっちゃになって書かれているので、「具体的で建設的な提案」が分かり難くなっていると思います。)
この件については、メールで意見交換するよりWebページで意見交換したようがよいと思うので、そのように提案してみます。
綾辻行人『暗闇の囁き』(祥伝社 ノン・ポシェット)(現在は講談社文庫で再刊)読了。
天使のごとく美しい少年たちがあんな恐ろしいことを……というアンファン・テリブル・ホラー。
あれ――ネタバレっぽいので一応注釈にしておく――(*2)とかソレ(*3)とかがお好きなんでしょうなぁという作品。読む前からオチは分かっているので、料理の仕方が問題になるのですが……うーん。
出てくるのが美少年でなく美少女だったら熱狂したかも。ワタクシ、天才少年には萌えても天使のようなお子様には萌えませぬ。
「あっちゃん」の悲劇の原因になった双葉山の事件の犯人は「彼」ですね。
購入ガイド
★書誌情報:【amazon】【bk1(01571126)】
★ISBNでネット書店を検索:ISBN4-06-263835-5
【 bk1/amazon/eS!】
[Top]
母の日用の花をネットで購入。夫の母にはカーネッションの鉢植え、私の母には黄色いリーガルベゴニアの鉢植えを贈ることにしました。クレジット番号を送信するのには抵抗があるので、ニフティのiREGiを使いました。
[Top]
ゴールデンウィーク真っ只中で既に五月病。本が読めません。ページの更新できません。気がつくと、フリーセルとかニューさんさめとかのゲームをやっています。
これではいけないと、JavaScriptでスタイルシートの設定を生成するツールを作ってみたり。
プログラムは作れるんだな。頭の使う場所が違うのかも。自分の意見とかを書こうとするとなーんにも出てこないのだわ。
【nDiary】みたいに要素のクラス名が固定されているページだったら、JavaScriptで簡単なテンプレートを生成したり、スタイルシートの設定を生成したりすることはできそう。誰か作って。
[Top]
ゴールデンウィークなのにどこも遊びにいけなくてつまんなーいつまんなーいとゴネていたら、ダンナが市民公園に連れていってくれました。さすがゴールデンウィーク、家族連れが多かったですが、イナカの市民公園だし広いので人口密度はそれほど高くはない感じ。新緑の中を散歩したので、すこしばかりリフレッシュ。
『詳細 HTML&JavaScript辞典』によると、特定のクラスを指定したある要素に含まれるA要素のスタイルと指定することができるらしい。(p.228)
以下のようなHTMLに
<h4 class="book"><a name="1" href="#1">■これはトピック</a></h4>
以下のようなCSSを設定すると、トピックアンカーが下線無し緑色で表示され、カーソルが上にあるときだけ下線が表示される。
(追記:2001/05/10 前のコードだと、全てのアンカーに色がついてしまうので修正)
.book {color: green;}
.book A:link {text-decoration: none; color: green;}
.book A:visited {text-decoration: none; color: green;}
.book A:active {text-decoration: none; color: green;}
.book A:hover {text-decoration: none; background-color: green; color:white}
この方がHTMLがエレガントで、私がやりたいことに近い。
[Top]
田植えでした。ゴールデンウィークは田植えがあるから遊びにいけないんです。いえ、私は何もしないんですけどね(←役立たずだから)、他の人が働いているのに一人だけ遊びに出るのはいろいろアレで、カラダは疲れなくても気が疲れたり。
今まで使っていたレンタルサービスがいつのまにか消えていたので、新しいスクリプトを探してます。良いスクリプトはないですかねー。レンタルでもいいんだけど、【http://www.cgiboy.com/】みたいにページトップに張らなきゃならないタイプはちょっと……。
一番欲しいのはリンク元情報なんですけどね。ある話題の逆リンクを辿っていくとリンク集が簡単に作成できるし。
無難なところで、【KENT Web】の Access Report か【とほほのホームページ】のWwwCounter あたりでしょうか。CGIの設置はめんどくさいから、あまりやりたくないんですけどねぇ……。
[Top]
客用布団を干したり、コタツをしまったりいろいろ。5月というのは掃除と片づけに最適な気候だと思う。
【森山和道】さんの【5月5日付けの日記】を見ていると、そう思うのは私だけじゃないようで。
5月と10月に掃除してれば、寒くて忙しい年末に大騒ぎして掃除しなくってもいいと思うんだけどね。
[Top]
本も読む気も、ページ更新をする気も起こらないので、家事に精を出すことにする。一日にひとつかふたつ有意義なことをすりゃ、それで十分よ。とりあえず窓拭きとか。
上記サイトを参考にレンタルカウンタを借りてみました。
[Top]
ちょこちょこととサイトの修正をする。
【本を調べる】の【ブックオフの廃棄問題】に、この問題についての経緯とリンク集が載ってます。
この件については、古本屋の関係者(今もそうなのかな?)の【ふじー】さんの【5月20日付けの日記】に反応あり。
====引用開始====
在庫にも税金がかかっている以上,古物商が不良在庫を廃棄するのは極めて当然のことだと思っていたので,それが「問題」になるということ自体,何かしら新鮮な驚き。
====引用終了====
ただよえるこえ 2001-05-02(水)
[Top]
前にもメモしましたが、テーブルを使わないで、【スタイルシートでマルチカラム・デザインを実現する方法】
float:left を指定した後で、clear:left で解除する……らしい。IE5.0ではちゃんと表示されます。NN4.75では、float指定がうまく解除されません。
<!-- スタイルシートでマルチカラム -->
<h1>タイトル</h1>
<div style="width : 40%; float : left; background-color:#FF9966;border:#FF9966;">
<p>テスト段落1</p>
</div>
<div style="width : 30%; float : left; background-color:#FF9966;border:#FF9966;">
<p>テスト段落2</p>
</div>
<div style="width : 30%; float : left; background-color:#FF9966;border:#FF9966;">
<p>テスト段落3</p>
</div>
<div style="clear : left; border-style : solid;">
<p>テスト段落4</p>
</div>
スタイルシートで上手くできるなら、テーブルでレイアウトなんかしたくない。HTMLはなるべく簡潔にしたい。
ブラウザによって切り替えができるなら、なんとかしたい。というわけで研究。
NN4.75は、マルチカラムが上手く表示できないので、そこの部分だけをIE用の設定ファイルを作って、以下のように指定。
<link rel="stylesheet" href="./multicol.css" type="text/css" media="all">
NN4.xはmediaに「screen」以外を指定されたlinkを無視するそうです。
(参考:CSSのテクニック・アクセシビリティ編:outsider reflex)
で、いちおうスタイルシートでマルチカラムの試用ページができました。IE4.0以上だと、現在のリンク集のページとほぼ同じようなレイアウトで表示されます。
NN4.xだと Site Mapの部分が目次の下にきます。(マルチカラムなし版と同じ)
ちなみに CSSなし版は、白っぽいページ。無愛想ですが、最近では、背景色に文字が隠れちゃうとか、目がチカチカする背景画像を使うくらいなら、画像なし色なしのシンプルなページの方が読みやすいんじゃないかと思うようになりました。
文字が読めないとか、ブラウザが落ちるとかしたら、ご指摘いただけると嬉しいです。問題がないようだったら、このやり方で主なページを書き直そうかと思っております。
[Top]
リンク集のページをスタイルシートを使ったマルチカラム版で書き直し。
方針としてはこんな感じ。
・マルチカラムに関する指定は、IE用の設定ファイルを読み込む。
・マージンや文字サイズなどのレイアウトに関する指定は、共通の設定ファイルを読み込む。
・色の指定はHTMLファイル内で指定する。
マルチカラムにこだわるのは、ウィンドウ上部に重要な情報をまとめて置いておくため。いちいちスクロールするのめんどくさいから。便利サイトリンク集などは、マルチカラムにすると使い易いんじゃないかと。
まだ<B>要素とか使っているので【Another HTML-lint gateway】で満点は取れないけど、そこそこ「正しいHTML」ならいいと思っているので、こんなもんでしょう。
マウスカーソルがあるリンクには背景色がつくようにしてみました。NN4.47では駄目みたいですが、IE5.0では有効です。
A:hover {color:white; background-color:DodgerBlue; }
A:active {color:white; background-color:DodgerBlue; }
青木みやさんのパソコンがクラッシュして、日記ログが消えてしまったそうなので、以前作成したrubyスクリプトを使って、Webにアップしてある日記HTMLから日記ログをサルベージを試みる。
結果、ある程度はデータを拾えることを確認。でも、トピックス行のソースに改行が入っていると上手くデータを抽出できないようだ(ゴミが入る)。アルゴリズムに致命的な欠陥があることが判明したので、目下改訂中。自分でも使うことになると思うので、どうせならちゃんとしたプログラムを作りたい。
というわけで、スクリプトはちょっと待っててね。>みやさん
2001年分のデータはテストついでにサルベージしたので、後で送ります。
[Top]
[Home] [日記目次] [当ページ雛形(nDiary用)・ 原稿]
有里 alisato@anet.ne.jp※スタイルシートを使用してます。スタイルシートが有効なブラウザで見ると少し雰囲気が変わります。