更新日: 2005/12/19
2004年 [
01| 02| 03| 04| 05| 06| 07| 08| 09| 10| 11| 12]
1997年〜1999年・2000年・2001年・2002年・2003年
2004年3月 ( 上旬 / 中旬 / 下旬 )[前月] [次月] | ||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 月 | 火 | 水 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
[Top]
ゲショゲショフラフラしてるので、「急務がないなら休め!」と有休をとらせた。
無理して出てこじらせて切羽詰ったときに何日も休むより、病状が軽いうちに1日休んだほうがマシであろう。
TrackBackして文句をいったら、早速対応してもらえました。
手製ツールで http://www2.bk1.jp/に送ったTrackBackもcharset="Shift-JIS" という形で送っていたので文字化けしていたらしいのですが、そういう形でも受信できるように修整してもらえたようです。
β時代のはてなダイアリーか、【blogmap】並みの対応の早さですね。
ISBN検索用URL ※新しいもの順
http://www2.bk1.jp/exec/search.cgi?q=isbn:(ISBN)
著者名/タイトル検索用URL
http://www2.bk1.jp/exec/search.cgi?q=(著者名/タイトルのEUCエンコード)
出版社検索用URL
http://www2.bk1.jp/exec/search.cgi?q=pub:(EUCエンコードした出版社名)
興味のある人は、サーバーと担当者がダウンしない程度にテストしてみるといいのでは。
私も日記のbibidの変換フィルタと以下のページを【bk1.jp(仮)】に対応させました。
[ISBNでネット書店をサーチ(改)]
[書名/著者名でネット書店をサーチ]
【bk1.jp】は、bk1のマーケティングディレクターの人が、半公認でやっているプチbk1サイトらしいです。(2004/03/04追記:「半公認」じゃなくて「公認」だそうです。「ボスの許可も取ってます。」とのこと。)
一人でやっているから、対応が早いんだなぁ。
「そんなやり方はビジネスとしてはいかがなものか」という人もいるんでしょうけど、小回りのきく個人ベースで多くのユーザーの声を反映させて作った小さいシステムのほうが、ビジネスパーソンが何度も会議ばかり繰り返して作った大掛かりなシステムよりも、はるかに使い勝手がよいものが出来るというのは、あまたのフリーソフト(とそれをもとにして作られた商業ソフト)の例が証明しています。
私は、ユーザーでもないビジネスパーソンが誉めるサイトより、使い勝手がよくユーザーが面白がれるサイトを望みます。
新着トラックバックのRSS配信とか、いろいろ面白そうなことを考えているみたいなので、応援してます。
ところで、bk1.jpの検索用フォームは判りにくいし、現在の検索パラメータに合っていないので、直して欲しいです。今動くのは、タイトル、タイトル逆順、著者名、著者名逆順のみで、発売日、価格、在庫状況なんかは動いていないっぽい。
(と、とりあえずメモ)
2004/03/02追記:
bk1.jpの検索用フォームのプルダウンパラメータはソート条件なんだそうです。えーっ、そうだったのかー!!
じゃ、検索用URLのパラメータを直さなくっちゃ。
[Top]
100円ショップで、固形洗濯石けん、石けんシャンプー用のボトルなどなどを買う。
せっけんシャンプーは詰め替え用を買ったので、適当な容器がなかったのだ。ペットボトルに入れようかとも思ったのだが、念の為に調べてみたら、PETボトルはアルカリ性に弱いらしいのだ。ポリプエチレンなら大丈夫らしいので、100円ショップに売っているポリプエチレン性のプッシュ式ボトルを買うことにした。
固形洗濯石けんは、カネヨの緑色したやつ。大昔からあるような気がする。母もえりよごれ用に使っていた。
私はあの緑色がどうも好きじゃなかったのだが、チーズおろしで削ってとろとろ石けんにしたら、クリームソーダみたいな青味のある白色になって、なんとなく良い感じ。変な匂いもしないし。ミントで香りをつけて、可愛い容器にいれたらもっといいかも。
ひょっとして、台所用液体石けんを買わなくても、これで皿洗いはできるんじゃないか。
【ボトルジェイピー:プラスチックについて】
プラスチック容器を売っている会社のプラスチックについての説明ページ。
一口にプラスチック容器といっても、いろんな素材があるんですね。
【カスイケ風 nDiary Antenna】
【nDiary Antenna】の登録日記のサムネイル画面付きリンク集
【一歩さんの日記】経由【ローティション日記2/26】
他の人の日記のデザインをを見ているとCSSをいじくりたくなる。
[Top]
本当は明日いくつもりだったが、雪が降るとかいっているので、急遽予定を繰り上げ。
出掛けにネットで時刻表を見ようとしたら、パソコンが立ちあがらなかったりというトラブルがあったものの、なんとか予定通り池袋に出られて、東武デパートでティーツリーオイル(花粉症にもいいらしい)を買って、シネマサンシャインへ。
平日だっていうのに、人が並んでますよ。前のほうだけどなんとか座れました。席は8割方は埋まっていて、前の方の左右しか開いていない感じ。
スニッカーズバーで腹ごしらえをして、いざ映画鑑賞。
……
セオデンさまぁぁぁぁ! と心の中で叫ぶこと3回。エオウィンはイメージ通りで嬉しい。メリピピ大活躍。デネソール……あんまりだ。アルウェンが未来を幻視するシーンは良かった。汚くないアラゴルンって変。エピローグがけっこう長い。人が死んでも泣かなかったのに、平和な光景で涙がぁ……。
これでやっと各サイトの感想が読めます。
アカデミー賞を獲る前に映画を観ておけばよかった。観ていればさぞや気分が盛りあがったことでしょうに。ああ、腰痛さえなければ……。
帰りに東急ハンズで石けんもいろいろ見たんだけど、結局決められなくてグリーンウオッシュだけ購入。ずっと使うならご近所で買えるもののほうがいいし。
キンカ堂でスナップと赤いチェックの柄ネルを買った。特売で1m200円だった。でも薄い。
外に出ていたときは何でもなかったのに、家についたとたんに鼻がぐずぐずと……。
もしかして我が家は汚染されてる? 掃除してないせい? 室内が暖かいせいかな?
明日は掃除しよ。
[Top]
検索避けしているのに、はてなアンテナのキーワード検索に拾われて困っている人をみかけたので、Google避けとはてなアンテナ避けの方法について。
Google避け
【Google ページの削除】
追記:2004.03.05
メールでご指摘を受けましたので、訂正します。
基本的にrobot.txtはサーバーのルートに置かないと意味がないのですが、緊急を要する場合は、検索避けしたいディレクトリに robot.txtを置いて、【自動 URL 削除システム】をを介して登録すると、そのサイトは Google インデックスから一時的に 90 日間削除されます。(robot.txtをサーバールートに置かないときは、自動URL削除システムを使わないと削除はされないようです。)
レンタルサーバーやプロバイダの領域をを使っている個人サイトの場合は、メタタグ使ったほうがよいようです。
HTMLを個別に検索避けしたいときは、head要素部に以下のメタタグを入れる。
<!--検索避け-->
<meta name="robots" content="noindex,nofollow" >
<!--検索に拾われたくはないけれど、リンクは辿って欲しいとき-->
<meta name="robots" content="noindex,follow" >
<!--検索に拾われたいけど、キャッシュを作られたくないとき-->
<meta name="robots" content="index,follow" >
<meta name="robots" content="noarchive" >
HTML的には正しくありませんが、head要素部じゃなくても効くようです。はてなダイアリーなどは、「設定」で「ページのヘッダ」に入れておくと、検索にひっかかりにくくなります。でも完全に検索避けしたいなら、はてなダイアリーは使わないほうがいいと思います。
もっと詳しい情報を知りたい方は、以下のサイトが参考になります。
【二次創作同人娘のためのアクセスアップ講座:運営>宣伝編>水も漏らさぬ検索避け】
【.htaccess実践活用術】
はてなアンテナ避け
【はてなアンテナのヘルプ】の18〜20あたりを参照
HTMLを個別にはてなアンテナ避けしたいときは、ヘッダ部に以下のメタタグを入れる。
<!--更新内容非表示-->
<META NAME="HATENA" CONTENT="NODIFF,NOINDEX">
<!--更新内容の長さを50文字に指定-->
<META NAME="HATENA" CONTENT="DIFFLENGTH=50" >
[Top]
【船戸明里】さんも使っていたというミヨシのせっけんシャンプーを使ってみる。(ご近所で売っていたから)
匂いはそれほど気にならない。あわ立ちはいい。でもゆすいだら、髪がキシキシになってびっくりした。慌てて、クエン酸でリンスしたら、つるつるになった。クエン酸だけだと髪がごわごわになると掲示板で教えてもらったので、オリーブオイル数滴を濡れた髪全体に伸ばしてみた。(大島椿を嗅いできたけど、やっぱり私には無理な匂いみたい)
乾かしてみたら、しっとりとまとまりがいい。静電気もなし。十分いけます。
ただ、オリーブオイル数滴は多かったみたいで、時間が経つにつれてべとべと感がでてきた。(2chの石けんシャンプースレを読んだら、すすぎが足りない可能性もあるようだ。)次は純リンゴ酢+クエン酸を薄めたもの+オリーブ油1滴でリンスしてみよう。
ローズマリーとカモミールは庭に捨てるほどあるので(実際、夏になると茂りすぎるので、切って捨ててる)、お酢に漬けてリンスにしようかと思います。ローズマリーは干したほうが良いのかな?
ラズベリービネガーも気になる〜。
【bk1】のコラムをサルベージして【bk1.jp】に載せる計画が進んでいるようです。
「bk1アーカイブス」は、良いネーミングだと思います。
【bk1】には、いいインタビュー記事がいっぱいあるんですけど、一覧がないから埋もれちゃうんですよね。もったいない。
探したら、昔作った記事一覧が出てきました。
おお、【綿矢りさインタビュー】なんてのがあるじゃないですか。記事リストをトップページから辿れるようにして欲しいなと思います。
Googleにひっかからないんだし。
掘り出したら面白そうなインタビューの一覧を挙げておきます。文芸関連は賞味期限が長そうです。
もうすぐ100万ヒットだそうで、おめでとうございます。(2004-03-06 01:30:20現在のカウンタ 995114)
とりあえず「メッセージはその内容によってではなく、むしろ差し出される仕方によって、嘉納されるか、拒絶されるかが分岐する」ということについての合意がインターネットのおかげで、ゆっくりとではあれ、世界にひろがりつつあることを多として、五年目のご挨拶としたいと思います。
この部分が気に入ったので、リンク。
「メッセージはその内容によってではなく、むしろ差し出される仕方によって、嘉納されるか、拒絶されるかが分岐する」ことを決して認めないのが「原理主義者」というものなのでしょうね。
[Top]
ざっとまとめたものが以下にあります。
判りやすいのは、大森望さんの1999年10月26日にある定義。5年も前の日記だから、今の大森さんの見解は変っているかもしれないけど。
私見では以下のような感じ。
児童……正確には2歳〜18歳までだが、小学生ぐらいのイメージ。
児童小説……私はほとんど使わない。
児童文学……2歳〜18歳までを対象にした「文学」。ライトノベルを含まない。
ジュヴナイル……小中学生を対象にした小説/物語。
ヤングアダルト……ティーンエイジャー。中高生を対象にした小説。ライトノベルを含む。児童文学の一部も含む。「文学」寄り。
ライトノベル……中高生を対象にした漫画アニメ風の挿し絵付き小説。主にソフトカバー。「漫画」寄り。
ジャンル分けの話をするのなら、自分が使っている「ジャンルを示す用語」の定義はしておいたほうがいいと思う。でないと話が食い違う。定義さえ示しておけば、話は通じると思うけど。
[Top]
【せっけんシャンプー入門編】の通りに洗ったらべとべと感はなくなった。でも、いまひとつ艶がなく時間が経つと地肌がかゆい感じがするので、せっけんシャンプー3回目の今日は、ローズマリーの煮出液+リンゴ酢でリンスして、オリーブオイルを1滴つけるという方法にしてみた。
ローズマリーの威力か、地肌がすっきりして、髪はまとまりよくサラサラで、艶もでてきたような気がする。
ローズマリー煮出液は、冷蔵庫で2週間しか保存できないのが難。リンゴ酢+穀物酢にローズマリーを漬けるというリンスも作ってみたのだが、使えるのは1〜2週間後。そちらが、うまく髪に合うといいのだが。
せっけんシャンプーにしたら、額の生え際のブツブツと襟足から背中にかけてのブツブツがなくなった。今まで洗顔のやり方が悪いせいだと思っていたのだが、もしかしてシャンプーのせいだったのだろうか。
すぐには結果がでないらしいので、とりあえず今あるシャンプーがなくなるまでは、せっけんシャンプーを続けてみるつもり。
「ライトノベルって、ジャンルじゃねーんじゃねーの?」
とか言うやり取りをしたんだけど、ここで書いていて気がついた。
こりゃ、体裁ですな。
時々「ライトノベルの何たるか」みたいな議論が発生するし、そのたびごとに有耶無耶になって立ち消えるように思います。
なんにせよ「ジャンリング」定義というのは、とにかくまとまらないで終わるもんなんで、それの一種かと思ってたんですが、それにしてはすっきりしないものが残るような気もしてた。
それって、「体裁としてのライトノベル」と、「カテゴリー(*6)としてのあの種のもの」を双方いっしょくたにしてしまうから起こる混乱もあったのかもしれないですね。
【いわゆる日記 2004年3月6日 ジャンルとは?】
ああ、そうか。「ライトノベル」は体裁による区分なんですね。
そういえば乙一の定義でも「漫画やアニメ風の絵を表紙に持つような挿絵つきの本」で「パッケージ」であるといってますしね。
「ヤングアダルト(小説)」は対象による区分。
「ジュヴナイル(小説)」も対象による区分。
「ジュニア小説」も対象による区分。
「少女小説」も対象による区分。
「児童小説」も対象による区分。
「児童文学」も対象による区分。(「文学」の部分が微妙だけど)
「SF」「ミステリー」「ファンタジー」「時代小説」「歴史小説」は、内容による区分。
でもそういう体裁や対象による区分に、内容についてまで入れてしまうから、話がややこしくなるのか。
「体裁としてのライトノベル」=「漫画やアニメ風の絵を表紙に持つような挿絵つきの本」の中には、挿し絵抜きでも作品として成立するもの(《十二国記》、《デルフィニア戦記》、乙一の作品などなど)と、挿し絵抜きでは作品として成立しないもの(私見では、『キノの旅』あたり)があるんじゃないかな、という気がします。
でも【秀】さんのいう「ライトノベルに代表されるような「あの種のストーリー」」は、挿し絵抜きでは成立しない作品とも違うみたいだけれども。
[Top]
手芸や料理のコンテンツを作るのには、写真があったほうが説得力があるので、デジカメが欲しくなった。
必要条件としては、接近して撮れること、写真をパソコン(Win98/Win2000)に取り込めること、価格が安い(3万円以下)こと。
最初はトイ・カメラの【Che-ez!Tinio】あたりでいいかなと思っていたのだが、対応OSがWindows98SE 以上だという。
いろいろ情報を集めて行くと、接近して撮るにはSONYのCyber-shotぐらいの能力はないとだめだというのがわかったので、Cyber-shotのマクロモード付きで一番安い【DSC-P32】に狙いをつけた。
Win98もちゃんと対応している。ネットの実売価格平均は2万5000円ぐらい。
夫とも相談して、修理などなどの対応のことも考えて、先ず近所の家電店を探し、なかったらネットで購入することにした。
どうか私が買うまで在庫が残っていますように。(1週間やそこらでなくなるとは思わないけど)
[Top]
原因は多分、睡眠時間不足+髪が乾ききらないうちに寝た+鼻詰まりで口あけて寝た。
おとなしく寝てようと思ったら、ここ数日暖かかったせいか、寝室の空気がなんとなくダニダニしてる感じ。これから掃除機かけます。だるいから早く横になりたいのに……(涙)。
[Top]
[Home] [日記目次] [当ページ雛形(nDiary用)・ 原稿]
有里 (Alisato Akemi)