1997年〜1999年・2000年
2001年 [
01| 02| 03| 04| 05| 06| 07| 08| 09| 10| 11| 12]
2002年 [
01| 02| 03| 04| 05| 06| 07| 08| 09| 10| 11| 12]
2001年6月 ( 上旬 / 中旬 / 下旬 )[前月] [次月] | |||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
金 | 土 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
[Top]
行儀のよいHTMLへの書き換え作業は一段落。
アマタがプログラマモードなので、そのままnDiary関連のドキュメントの追加修正作業に突入。
【麻弥】さんのページでの【リンクについてのアンケート】の結果が出ました。圧縮したものをダウンロードできます。まだちゃんと読んでいないので、感想は後日。
上記アンケートに関係あるかないかわかんないけど【白炭屋】さんの6月4日付けの日記とそそこから辿れるリンク。
(引用開始)
何つーか、新鮮なん。最近の「ネットマナーこれだけは押さえとけ」的風潮は、パソ通時代の「寛容と言う名の無関心」(ヤバイ発言をする奴(昔は厨房という言葉も無かった)を無視して追い出す、という、長い痛みの経験から生まれた文化)とは全く別の方向性を持っている様な気がして。
(引用終了)
「寛容と言う名の無関心」は、メンバーの7〜8割が「オトナ」である場合にのみ有効なんだと思いますね。「無関心」っていっても最初から「無関心」なわけじゃなくて、「やんわりたしなめる」→「仏の顔も三度」→「寛容と言う名の無関心」をステップを踏むわけで。でも、「初心者」「年少者」もしくは「厨房」の割合が多くなったらそのやり方では無理でしょ。
上遠野 浩平『紫骸城事件 Inside the apocalypse castle』 (講談社ノベルス,2001.6,\880+税)読了。
冒頭を読んでなんか清涼院流水みたいと思ったら、まさか本当にセイリョー……(以下略)。いや、面白かったですよ。
ミステリーでファンタジーの必然性はありますね、一応。バカミス系という気がしないでもないけど……。
ヒースロゥさんの出番が少なかったのが残念でした。
あとは、U2R萌え〜。
購入ガイド
★書誌情報:【amazon】【bk1(02035918)】
★ISBNでネット書店を検索:ISBN4-06-182184-9
【 bk1/amazon/eS!】
アキフ・ピリンチ『猫たちの森』(早川書房 Hayakawa novels,1996.12,\1,845+税)読了。
飼い主のグスタフが猫嫌いの女性と同棲を始めてしまい、身の危険(というより下半身への危険?)を感じた猫の名探偵フランシスは家を出る。が、大雨で起こった濁流に飲まれ、下水道へと流されてしまう。そこで出会ったのは下水道に棲む猫の秘密結社。彼らから連続猫殺しの犯人とされる「黒い騎士」を見つけるよう依頼されたフランシスだが……。
連続猫殺し事件を猫探偵が解く『猫たちの聖夜』(ハヤカワ文庫NV)【amazon】 【bk1:ISBN4-15-040856-4】 の続編。
黒い犬に乗った猫の騎士とか、森に住む「荒らぶる者たち」の乙女との交歓とか、幽体離脱とか、ファンタジーっぽさを漂わせた猫ミステリー。ほのぼのミステリーかと思いきや、冒頭から怒涛のようにほとばしる人間世界風刺の数々。
前作の方がもう少し救いがありましたな。
購入ガイド
★書誌情報:【amazon】【bk1(01368541)】
★ISBNでネット書店を検索:ISBN4-15-208050-7
【 bk1/amazon/eS!】
[Top]
本リストのとこをちょっと修正。
【みなみ】さんの 2001/06/13 の日記を読んで、【みなみ】さんと私のスタンスの違いがようやく理解できた。
いままで【みなみ】さんの「効率」や「便利」や「役に立つ」ことへの嫌悪と軽蔑(ご本人にそういう意識はないかもしれないけれど、私にはそいういうものが感じられる)の表明に違和感を覚えていたのだけれど。なにしろ私は「効率」や「便利」や「役に立つ」ことに価値を見出す人間なので。
(引用開始)
誰かのために、という大義名分がなくてもずっと作りつづけて、発表してきたようなアタシ達には、「読者(観客)のために作品を作る(作品を見せる)」という観念が分からないんだと思う。
(引用終了)
要するに【みなみ】さんは生まれながらの「芸術家」タイプなのですね。そういう人は、自分の内的必然性(簡単にいえば、作りたい気持ち)にしたがって「作品」を作る。誰も見てなくても作る。役に立つとか、金になるとかそういうことを考えないで作る。批評されても作りつづける。
「効率」や「便利」や「役に立つ」という観点から見たら価値がないとされることに価値を見出しているんだから、そういう価値観に反発を覚えるのは納得できる。
「読者(観客)のために作品を作る(作品を見せる)」という観念は、実をいうと、私にもよく理解できない。私が作っているのは「作品」じゃなくて「道具(ツール)」の一種だから。この日記(とうか日誌というか)を含む私の作ったページは全て「資料(リソース)」あるいは「道具(ツール)」の一種だ。「作品」は作者の「子供」だったりするのかもしれないけど、「道具」は道具でしかない。
自分が便利だからリストを作る、覚え書きを作る、プログラムを作る、素材を作る。(もちろん、楽しくなければやらない。)せっかく作ったんだから他人様にも使ってもらいましょうと、Webにアップする。それで誰かの役に立てば儲けもの。
ちなみに私が作っている各種リストの最終的な目的は、自分の頭で考える人の役に立つ(時間を節約する)こと。あちこちに分散している情報を集めるのには思いのほか時間がかかる。そんなのは私みたいなリスト作るのが好きな人にまかせて、その分を考えることに向けてほしい、ってこと。私のモットーは適材適所。
「道具(ツール)」は人に使われてこそ意味があるから、欠点の指摘もそれほど苦ではない。直せばいいだけなんだから。自分では分からない欠点を指摘してもらえるのは、むしろありがたいことだったりする。それが自分にとって益のない指摘だと思えば、無視すればいいだけの話。
プログラマ系のWeb日記ではリンクを張ってツッコミを入れ合うのが当たり前になっている背景には、Web日記は「道具(ツール)」あるいは「資料(リソース)」でしかないという考え方があるからなんじゃないかと思う。「資料(リソース)」だからリンク張るのは当然。で、「道具(ツール)」や「資料(リソース)」は、作者の人格の延長ではないから、批判されても人格が深く傷つくこともない(多分)。
【麻弥】さんの「リンクについてのアンケート」の話までつなげたかったが、時間がないので今日はこれまで。
参考ページ:
岡田斗司夫 の【人生の取扱説明書】
……「芸術家」は職人タイプ、私のようなのは学者タイプに分類されます。
『フロン』よりこっちの方が興味深いと思うんだがなぁ。
買う買わないは別にして、Webをまわっているうちに私のアンテナに引っ掛かった本たち。
内容は [エレホン堂]に移動しました。
【ニム】さんに代理購入してもらいました。ありがとーっ!
大きさは『SFマガジン』と一緒だけど、厚い。『文芸春秋』ぐらいですか。白い表紙に黒い題字、「第一回ムー伝奇ノベル大賞受賞作発表!」の文字がピンク。
こーれは、うちの方じゃ絶対売っていないよなぁ。『創元推理』と同じくらいの手に入れにくさかと。
[Top]
[nDiary導入覚え書き]を更新してたら、こっちまで手が回りませんでした。
あとはフィルタの作り方を書けばなんとか終わる。
お返事ありがとうございます。>【みなみ】さん
ええと、別に「効率」や「便利」や「役に立つ」を否定するわけではないが、そういう価値観だけでなく他の価値観があってもいいと思うから、あえて「効率」や「便利」や「役に立つ」のみの価値観への問題提起をしている、と解釈していいのかな。
自分にとって「役に立たない」ものが他の人にとっては大事なものであることや、
「効率」の名の元に切り捨てられた「無駄」の中に実は大切なものがあるかもしれないことを忘れないで欲しい、ということですね? それなら納得。
「効率」や「便利」は、ある目的のために必要ないと思われるものを省くことで、省かれたものの中には別の観点/基準からみれば必要なものもある、ってのは私にとっては当たり前すぎるから、わざわざ言及したりしないんですけどね。そういう風に考えてはいないと誤解されることは多い――ような気が。くどくても注釈つけといたほうがいいのかも。
【みなみ】さんの2001/06/14 の日記の後半は、「学校ではおしえてくれないこと」の話ですね。
(引用開始)
問題なのは、本当に必要な情報が足りなくて無知であるから、比較対象がないからそのものの本質がちっとも見えないまま、それを選んだ結果どうなるのかという、イメージを全く作れないまま、ほとんど無自覚に、何かに(時代に?)選ばされてしまっている場合です。
(引用終了)
2001/06/14:【わたしのおきにいり】
今、橋本治の橋本 治『ああでもなくこうでもなく』 (マドラ出版,2000.3,\2,350+税)【amazon】【bk1:ISBN4-944079-18-4】を読んでいるんですが、そこにも似たようなことが書いてある。1999年3月の世相を考察して、羽賀研二と女子アナについて語った文章です。
(引用開始)
世の中は「学校→会社」の路線を一歩でもはずれると「学校では教えてくれないこと」だらけになる。だから「羽賀研二はなんであんなバカなことするんだろう?」と言われるような局面に羽賀研二は平気で入って行くのである。
(引用終了)
橋本 治『ああでもなくこうでもなく』p.436 (マドラ出版,2000.3)
(引用開始)
なにも知らないまま、”よく分からないこと”に手を出すのだから、そんな彼が”失敗”という結果に陥る率はかなり高い。しかも、見よう見まねの手探り状態で生きている人達は、頭で考える前に、「みんながしているから」という他者順応回路を利用して生きているから、「ちゃんと考えてみろよ」という忠告が成り立ちにくい。
(引用終了)
橋本 治『ああでもなくこうでもなく』p.438 (マドラ出版,2000.3)
(引用開始)
「学校で教えてくれないこと」の重要性が「学校で教えてくれること」の重要性を上回ったらどうなるか?
(引用終了)
橋本 治『ああでもなくこうでもなく』p.438 (マドラ出版,2000.3)
で、最後は学級崩壊にまでつながっちゃう。
語っている対象は違うけど、認識はほぼ同じ。文体もなんとなく似ているぞ、と。(笑)
岡田斗司夫 の【人生の取扱説明書】のすごいところは、人を動かす欲求=価値観を実に分かりやすく単純に抽出したことにあると思う。
「王様」「軍人」「学者」「職人」のタイプ分けが妥当かどうかは疑問の余地があるんだけれど、欲求のタイプとして「目立ちたい! 無視されたくない!」「勝ちたい! 負けたくない!」「知りたい! わかりたい!」「許せない!」を拾ってきたのがすごい。
私だったら、「目立ちたい!」と「許せない!」は思い付かないもの。(←典型的な「学者」タイプだから)
(しかし、「許せない!」は「欲求」なのか? 正確にいうなら「理想と違うのが許せない!=あるべき理想に戻したい!」かな。実現されていない理想でもそっちが本来の状態だと思っているなら、「理想の状態にしたい」じゃなくて「理想の状態に戻したい」でしょうね)
面白いんで、興味を持った人は自己申告ほしいなりー。
【ニム】さんは、「職人」ですか、ほぉ。いや「軍人」や「学者」じゃないことはわかってたんだけど。
で、【vid】さんからも反応あり。
(引用開始)
有里さんはこれに対して「学者」と「職人」(芸術か)という形でしか見てないと思われるのですが
(引用終了)
2001/6/14 人間のタイプ:【愚者の戯れ言】
ちゃいますー、時間がなくて「王様」「軍人」のところまで行き着かなかったのよ。
先にvidさんに考察されちゃいましたね。
(引用開始)
いきなり「相互リンクを」を(大手ページに)申し込むのもこの二つのタイプではないでしょうか。「王様」は自分を多くの人に見てもらいたいがために。「軍人」はアクセスアップのために。
そして「王様」は申し込んだはいいけど、それ自体忘れてしまう(笑)
(引用終了)
2001/6/14 人間のタイプ:【愚者の戯れ言 】
なんかすごく当たっている気がする。(笑)
で、相互リンクを却下されてショック受けるのが「王様」、怒るのが「軍人」かも。
【麻弥】さんの【リンクについてのアンケート】の結果に言及しているページ。
【ヒラマド@さぼん】さん
2001/06/12 リンクについてのアンケート:さぼんの皮
【みのうら@風虎日記】さん
2001/06/10 リンクについてのアンケート
【ふじー@おりおりのえすえふ】さん
2001/06/10:ただよえるこえ
【 やぴ@よた話】さん
2001/06/10 リンクのお話:
【おおた@粗忽長屋】さん
2001/06/14
【vid@愚者の戯れ言 】さん
2001/06/13 リンクについてのアンケートを読んであれこれと
2001/06/13 回答の意図:その1
2001/06/13 回答の意図:その2
2001/06/14 人間のタイプ
【みなみ@わたしのおきにいり】さん
2001/06/12
2001/06/13
【幻想四海・変若(おち)】
2001/06/10(
【麻弥】さんの【リンクについてのアンケート】のリンクにまつわるトラブルのコメントをざっとまとめてみました。適当に分類したので、人数はちょっと不正確かも。
相互リンク(リンクフリー時の問い合せ含む)(合計 52) 不快/困惑 31 申し込んでおいて知らん顔された 10 断ったら怒られた 6 バナーが重くて困惑 3 知らない間に閉鎖されて困惑 2
リンクされてトラブル (合計 42) 無断リンクで困惑 15 リンクのコメントが不快 8 勝手に仲間扱いされて困惑 5 指定ページ以外にリンクされて困惑 4 趣旨を理解しないままの感想に困惑 4 リンク先のトラブルに巻き込まれ困惑 3 別サイトのコンテンツのようなリンク 2 無断引用が不快 1
リンクしてトラブル (合計 16) 通知なしでリンクしたら怒られた 7 リンクのコメントを怒られた 6 通知したら怒られた 2 リンク先に迷惑がかかった 1
リンクはずし (合計 14) はずしたいがはずせない 10 はずしてトラブル 2 はずされて困惑 2
リンクと批判 (合計 5) リンクなし批判されて不快 3 批判に反論したら相手が消えた 2
リンクした相手が無断複製サイトだった (合計 1)
全文転載を断ったら怒られた (合計 1)
バナーがブラクラになってしまった! (合計 1)
コメントの中で思わず吹き出してしまったのが、「バナーがブラクラになってしまった!」というもの。いや、ご本人や関係者には笑い事じゃないんでしょうけど。
(引用開始)
実験的にFLASHで自分のサイトのリンクバナーを作ったら、スクリプトの記述が間違っており、ブラウザクラッシャーができてしまったこと。(情報系 moeさん 香川の小劇場)
(引用終了)
リンクに関するアンケート H Part3
コメントで多いのは、「相互リンクで困惑」「無断リンクで困惑」「リンクはずしに悩む」ですか。
なぜか「相互リンクを申し込んで怒られた」とか「相互リンクを断られて不快だった」というコメントは全然ないんですよね。そういう経験のある人はそもそもアンケートに興味ないのか答えないのか、あるいは自分に非があると思って黙っているのか。
私も「相互リンク」と「リンクはずし」にはちょっと悩むところではあります。なぜ自分がそのことで悩むのか、もっとちゃんと考えないといけないなと思います。つづきは後日。
[Top]
夫が電車の窓からみかけた蕨のブックオフを探しにいくというので同行する。ついでなので、途中下車して北与野のブクデポ書楽に案内してみる。埼玉県下で1、2を争う大規模書店なので、インパクトがあったようです。特にマンガコーナーの品揃えにはあ然としていた様子。ほほほ、だから言ってるでしょ、凄い店だって。
蕨駅で下車して、ブックオフを探す。駅前にどーんと建っている……のかと思ったらそうではないらしい。ともかく電車の窓から見えたんだから、線路沿いにあるはずだと、線路沿いに東川口駅方向へ歩く。
歩いているうちに自信がなくなってきたらしく「もしかしたら東川口駅だったかも……」などと言い出す。おいおい、しっかりしろーっ! と、左手におなじみの「本 お売りください」の看板が! 「ほら、いった通り! ワタシは正しかった!」といきなり威張り出す夫。はいはい……。
ブックオフ蕨駅東口店は、元LAOXが入っていた建物で、一階はゴルフ用品売り場。2階がマンガとCD売り場で、3階が雑誌と単行本売り場。雰囲気的には、今は閉店しちゃった新大久保店みたいな感じ。絵本がいっぱいあったのが印象的でした。誰かが大量に手放したのか?
[Top]
お天気だったので、知人から教えてもらった水海道 ハーブハーモニーガーデンへドライブ。あんまり期待していなかったのですが、とても良いところでした。良く手入れされたハーブガーデンへの入場料600円ですが、入場券は半年有効。ラベンダー20本のおまけつき。入場無料のショップでは苗やハーバルグッズを買えます。ハーブを使った料理が売りのレストランも良い感じ。以前はバイキングがあったらしんですが、今はセット料理になっていました。
ショップで、薔薇とオレンジの天然エッセンシャル・オイルを購入。合成香料だと気持ち悪くなっちゃうんですが、天然物なら大丈夫。
ハーブ好きの方にはおすすめスポットです。お近くの方(←車で1時間以内で行けるという意味)はぜひ。
十二国記が出ていたので、買いあさったらダブってましたよ。あうあう。
区別しにくい名前つけんのは止めてほしいなりよ。購入本は以下のほかにダブりも入れて5冊。
[Top]
先日、夫の実家(我が家の隣だったりする)の裏の梅の木が実をつけているのを発見し、梅干し用に少し分けてもらうよう頼でおいた。で、一晩水に浸けてアク抜きした梅を3kg貰ったので梅干しを漬けることにした。
とはいえ、よく考えたら我が家には梅干し用のカメも壷もないのに気づいて、近くのスーパーに漬ける容器を買いにいった。(←泥棒を見て縄をなうタイプ)
とりあえず買ってきたのは、梅酒用のビン(4L)と天塩とホワイトリカー。ホワイトリカーは消毒用。
【Googleで検索してみつけたページ】はどれも焼酎をたっぷり使って、滅菌している。あとは焼酎用の霧吹き。これは100円ショップで買った化粧水用きりふきで代用。
梅は既にヘタをとって水に浸けてあったけど、念のため洗ってざるにあけて乾かす。梅酒用のビンも洗って、ふたとビン本体に熱湯をかけて乾かす。ガラスのボウルも洗って熱湯をかけて乾かす。
塩を計る。昔風の漬け方だと、塩は梅の重量の20%。今風の減塩梅干しだと12〜10%。初心者は18〜16%ぐらいでやるとよいというので、500g(梅の重量の約17%)でやってみる。
自家製の梅なので、売っているものと違って斑点が多いしちょっと青いみたいだけどかまわずこれで漬ける。
手を良く洗い、ビンとふたボウルに霧吹きで焼酎をたっぷり吹き、ついでに梅にも吹きかけて、梅と塩を交互にビンにつけていく……んだけど、途中で塩が足りなくなる。なんでだっ! 逆上してボウルに梅と塩を戻してやり直し。
どのレシピにもあまり素手で梅を触らないようにしましょう、なんてかいてあるけど、だんだんどうでもよくなってきて焼酎じゃばじゃば振り掛けて手でぐいぐいと梅と塩をビンに詰め込む。もはや塩漬けっていうより塩焼酎漬けなカンジ。
しかも、ビンの選択を誤ったらしく、梅は500gぐらい残ってしまう。結果として塩20%で漬けたことになる。ま、いいや、塩が多い分にはカビないらしいから。
ちゃんと漬かるんですかねぇ。でも失敗したってどうせ梅はタダだし。
(2日目で、すでに水が上がってきているので、これでいいんじゃないでしょうか)
作り方ページで分かりやすかったのは【四畳半で作る梅干し】
残ってしまった梅でジャムを作ることにする。
陶製の大根おろし(金属のものはダメ)で、梅の実をすりおろす。種はおろさない(当然)。結構力が必要。
すりおろした実に砂糖をぶちこみ(結果的にすりおろしたものの2/3ぐらいの量の砂糖を入れた)、ホーロー鍋で煮詰める。
ほんとはおろした梅の汁だけ別にして煮詰めると、梅肉エキスというものができるらしいのだが、面倒だから汁も一緒に煮詰める。
こんなこともあろうかと、とっておいたジャムの空き瓶を良く洗い、ぬらしたまま電子レンジにぶち込んで3分加熱、そのままよく乾かす。(熱湯消毒の代用)フタは金属なので、電子レンジには入れられないから、 洗って乾かしてきりふきで焼酎をかけておく。
まあ冷蔵庫で保存して2ヶ月ぐらいで食べきるつもりだから、そんなに神経質にならなくてもいいんだけど。
ビンに煮詰めたジャムを入れ、フタをして、日付を書いたラベルを貼る。(←よく忘れるけど、日付ラベルは絶対必要。)
500gの梅で600ccぐらいのジャムができる。
できた梅ジャムは甘酸っぱくて、バタートーストに塗ると最高。
今野 緒雪『マリア様がみてる』 (集英社 コバルト文庫,1998.5,\457+税)読了。
カトリックのお嬢様学校を舞台にした、お姉様物。氷室冴子『クララ白書』をもうすこしお姉様物にしたカンジというか。
非常に面白かったです。『クララ白書』は、まだ男性に対して夢をもっていたけど、こっちにはそれがない。
氷室冴子『クララ白書』と久美沙織『丘の家のミッキー』が新装版で復刊したのは、このシリーズが売れていたせいというもあるんじゃないかと思う。ちなみに『クララ白書』の初版発行は1980年4月、『丘の家のミッキー』初版発行は1984年9月、『マリアさまが見ている』が1998年4月です。読み比べてみるのも一興かと。
乙女の感性に変わりはないが、20年前よりも深く絶望して冷静になったといえなくもないような。
購入ガイド
★書誌情報:【amazon】【bk1(01564180)】
小野 不由美『風の万里 黎明の空』上下(講談社 講談社X文庫 White heart, 1994, 各\650+税)再読。あー、やっぱり面白いわぁ。
『黄昏の岸 暁の天』の登場人物たちをようやく再認識。
最初に読んだときは、物語に没入していたので、鈴や祥瓊の性格にイライラしてましたが、今回はもう少し冷静な視点で物語の構造を読み取ることができたので、ああ巧いなぁ……と。
やっぱり挿絵のあるホワイトハート版のほうがいいですねぇ。
購入ガイド
★書誌情報:
小野 不由美『風の万里黎明の空 上』
ISBN4-06-255175-6 【amazon】 【bk1(01069243)】
小野 不由美『風の万里黎明の空 十二国記 下』
ISBN4-06-255178-0 【amazon】 【bk1(01073819)】
[Top]
体調悪いので、ネットの話題は、しばし待て。
あちこちで話題になっている【Dust in the Web】の【一般常識診断】。私もやってみましたぜ。
(引用開始)
あなたの一般常識の総合正解率は76.0 %です
これだけ常識があれば恥ずかしくないと思います。就職試験などで課せられる一般常識テストは安心して受けて良いでしょう。ただし、極端に弱いジャンルがあれば補強することも大切だと思います。
あなたのジャンル別の成績
ジャンル 正解率
政治 80.0%
経済 80.0%
法律 30.0%
歴史 90.0%
国語 100.0%
(引用終了)
法律が弱いですね。国語満点は少しじまん。
でも4択だから、テスト慣れしている人は、消去法でやっていけば楽勝なんじゃないかな。
あ、一般常識なんだから、消去法でやってはいかんのか。
[Top]
すいません、やる気でません。
あー【たかはし】さん、ツッコミお待ちしてます。
アン・ローレンス『幽霊の恋人たち サマーズエンド』(偕成社 ,1995.6,\1,700+税)読了。
夏の終わり、ベッキーの家にやってきた流れ者のレイノルズさんは、ベッキーたち三姉妹に幽霊と恋人たちの物語を話してきかせる。
ファージョン『リンゴ畑のマーティン・ピピン』のジェントル・ゴースト・ストーリー版とでもいったらよろしいか。
ファージョン+デ・ラ・メアを2倍に薄めた感じ。そういうの好きな人にはおすすめ。
謎めいたお屋敷に奉公にいった少女の話「チェリー」と不思議な森の番人と結婚したわがまま娘の話「泉をまもるもの」が好き。枠物語の部分も含めて、もうちょっとだけロマンチックになればツボ直撃なのにーー、あーじれったいっ! 男の方はモロ好み。女の子がなぁ、もう少しジャジャ馬度が低くて聡明だったなら……。
挿絵は佐竹美保。佐竹美保が表紙の本には当たりが多いって、誰かが書いてましたね。
ブックオフで買った本は汚かったので、新刊で買い直します。
購入ガイド
★書誌情報:【amazon】 【bk1(01199299)】
★ISBNでネット書店を検索:ISBN4-03-540410-1
【 bk1/amazon/eS!】
[Top]
[Home] [日記目次] [当ページ雛形(nDiary用)・ 原稿]
有里 alisato@anet.ne.jp※スタイルシートを使用してます。スタイルシートが有効なブラウザで見ると少し雰囲気が変わります。