更新日: 2005/12/19
2003年 [
01| 02| 03| 04| 05| 06| 07| 08| 09| 10| 11| 12]
1997年〜1999年・2000年・2001年・2002年
2003年3月 ( 上旬 / 中旬 / 下旬 )[前月] [次月] | ||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
土 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 月 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
[Top]
インフルエンザの影響をずーっと引きずってまして、1週間ろくに物が食べられませんでした。お腹が空かないんです。食べ物見ても全然美味しそうに感じなくて、「別にいいやこのまま食事しなくても」とか思っちゃうの。
仕方ないので家族の食事をテキトーにつくって、自分はスープとかプリンとかバナナとか大根おろし(生野菜は食べられる)とかを食べてました。
で、食欲がないとどんどん気分が鬱になってきて(なにかの栄養素が足りないのかも)、ネットやっても面白くなくてゲームに逃避。ここ数日の私の心の支えは『.hack//侵食汚染 vol.3』とvol.4の4月10日の発売でした。
少し食欲が出てきたので、ようやく気分も浮上してきました。
夫がブリーフケースを探しているので、ショッピングモールを何軒か巡る。ついでに新刊書店でフルメタル・パニックの新刊を探したのだが見つからず。でも 冲方 丁『カオスレギオン 聖戦魔軍篇』を置いてある店があったので、購入。この店は妙にオタクに優しい品揃えで、槻城 ゆう子『召喚の蛮名』まで置いてあった。平台では乙一フェアをやっていて、その左側が石田 衣良で右側が『リアル鬼ごっこ』(笑)。ひょいと目を上げると棚差しの倉阪鬼一郎『泉』と目が合ってしまった。「うわー、なんだよ、この店はっ!」と思いながら反対側に回ると、スターウォーズのハードカバーの横に『航路』が積んである。
……きっとこの人みたいな書店員さんがいる店なんだ。
ブックオフではめぼしいものは見つからず。
[Top]
何を当たり前のことを……とお思いでしょうが、2週間も空腹感を感じず、食べ物が不味い生活が続いたので、お腹か空くことのすばらしさをしみじみ感じております。
空腹感を感じて食べ物を食べて「あ〜、美味しい」って感じるのって、本当に幸せなことだったのね。「生きているって素晴らしい」って、心から思えるもんね。やっぱり健康は大切だ。(太るかもしれないけどさ。)
食欲が出てきたら俄然やる気が出てきて、本を買う。
目下、個人的に冲方丁フェア開催中なので、冲方丁(うぶかたとう)の本をを探して回る。
先ず【amazon】で『ばいばい、アース』上巻【bk1/amazon/boople/Yahoo!】【blogmap】下巻【bk1/amazon/boople/Yahoo!】【blogmap】が購入可能になっていたので、サクっと注文。(今はbk1でも注文できるみたい)
上下巻合わせて6000円はちょっと高いけど、アソシエイトのギフト券の残りがあったのでラッキー。
近所の本屋で『カオス レギオン』総力特集をやっている『ドラゴンマガジン』4月号をみつける。さすがに買うのは躊躇するが、しっかり立ち読みする。
(『カオスレギオン 聖戦魔軍篇』【bk1/amazon/boople/Yahoo!】【blogmap】は、人物配置が『ベルセルク』のパクリっぽいけど、悪くはないです。ギャグがすべるのが難。)
生活圏内で一番大きい書店にいって、『ストーム・ブリング・ワールド カルドセプト創伝 1』【bk1/amazon/boople/Yahoo!】【blogmap】を見つける。残念ながら『カオスレギオン 0』【bk1/amazon/boople/Yahoo!】【blogmap】は見つからず。
その店のマンガ売り場で『ピルグリム・イェーガー』1巻【bk1/amazon/boople/Yahoo!】【blogmap】をようやく発見し、「あったーっ!!」と叫んだとたん、隣に立っていた夫がつぶやいた。
「それ、うちにある」
「はぁっ?」
「それ、持ってるよ」
「へっ!?」
なんということでしょう、何軒もの本屋を探して回ったマンガは、我が家の本だなに何ヶ月も前から存在していたのです!! それも2巻まで! あぶないところだった。知らないでネット書店に注文しちゃうところだった。今度からマンガを買うときは一応同居人に確認してから買うことにしよう。
ということで、冲方丁作品がかなり集まりましたのですが、実は来月からはハヤカワ文庫JAからも本が出て、「月刊ウブカタ」状態になるらしい。あはは……。
【ぶらりずむ黙契録】……冲方丁氏本人のサイト
【ピルグリム・イェーガー公式HP】……要Flash
読み終わったけど、感想書くのが間に合わない。
早見 裕司『夢現世界の熱い予感 Mr.サイレント 3』(富士見書房 富士見ミステリー文庫 ,2003.2,\540+税, ISBN4-8291-6198-1)読了。
林晋一郎は事故で両親と声をなくし、今は家に引こもってネット三昧の日々を送る17歳の少年。幼馴染で手話通訳兼話し相手の真理香は、ネット探偵のサイトを開き、晋一郎を巻き込む。
『仮想世界の優しい奇跡』[→感想]『自律世界の愛しい未来』[→感想]に続く3作目。沖縄旅行篇。
3巻目まで読んでしまうということは、このシリーズ結構好きなのかも。三話目が良かった。ラストは意外な展開。
購入ガイド
ISBN4-8291-6198-1 【bk1/amazon/boople/Yahoo!】【blogmap】 【bk1(02292033)】
[Top]
【色占い】
ワタクシの心の色は「青」で、タイプは「冷静沈着コンピューター」だそうですよ。(異議なし)
あなたの心の数値レベル
積極性 ★★★★ 20 %
論理的計算性 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 90 %
協調性 ★★★★★★★★★ 45 %
やさしさ ★★★★★★★★★★★★★★★★ 80 %
野心度 ★★★★ 20 %
お金への執着度 ★★★★★★★★★★ 50 %
恋愛積極性 ★★★★★★★★★★ 50 %
現実逃避性 ★★ 10 %
「あなたが適している職種」が「クリエーター、設計開発者、研究員 、公務員」ってのは分るけど、「完全犯罪者、猟奇殺人者」ってのは何なのだ。
【u-ki総統】が「ピンク」の「ラブ・ファイター」で、【サイトウマサトク】さんが「オレンジ」の「母なる英知」だそうな。
ふーむ、いままでで一番納得できる性格占いかもしれない。
面白いので、みんなもやってみ。(←押しつけがましくてすみません)
結果を収集して[色占い結果]にまとめました。
ル=グウィン作/清水 真砂子訳『アースシーの風』(岩波書店 ゲド戦記 5 ,2003.3,\1800+税, ISBN4-00-115570-2)読了。
魔法使いとしての力を失い、妻テナー、養女テハヌーとともにゴント島で静かに暮らすゲドのもとに、ひとりのまじない師がやってくる。まじない師の名はハンノキ、死の国の石垣から死者たちが呼びかける夢に夜毎苦しめられ、救いを求めてやってきたのだ。
その頃、テナーとテハヌーは、レバンネン王の招きでハブナーの王宮を訪ねていた。西海域の島々を竜が襲い始めていたからだ。ゲドはハンノキを王宮へと送り出すのだが……。
4作目の『帰還』【bk1/amazon/boople/Yahoo!】【blogmap】が、ああいう作品でしたので、購入をためらっていたのですが、【とりこ】さんの力強いおすすめにより購入。いや、買って良かった。とりこさん、ありがとーっ!
ハヤカワ文庫FTの『伝説は永遠に 3』【bk1/amazon/boople/Yahoo!】【blogmap】に収録された外伝のキャラクターまで含めてオールスターキャストの登場といった感じですが、話はとっちらかってます。ハンノキの悪夢とレバンネンの結婚問題とテハヌー&トンポと竜の話がぐちゃぐちゃに入り乱れております。
端正な『影との戦い』【bk1/amazon/boople/Yahoo!】【blogmap】と、とっちらかった『アースシーの風』とを比べると実に興味深いですね。昔の作品を「あれは間違い。世界はこんなにきれいに割り切れない。現実はもっと混沌としている」といわんばかりに、世界観やキャラクターがガンガン再構成されていくのです。
でも、もうちょっと巧くできなかったかなー、という気がしないでもないですが。(たとえば、コニー・ウィリスだったらもっと巧くまとめただろうという気がするので。)もしかすると、ル=グィンはもともとそれほどストーリーテリングが巧みな作家というわけではなかったのかもしれません。
4作目で優等生な王様ぶりを見せていたアレンことレバンネンの人間味あふれる困惑っぷりが楽しい。カルガドの王女さまもいいキャラです。テナーがある言葉をいったとたんにいきなり身を乗り出す王女さま、可愛いっ!(p.181)
ゲドがずっとお留守番なのが残念ね。全然「ゲド」戦記じゃないじゃん。
3作目、4作目、外伝は読み返しておくと吉。人物の通称が変わっていたりするので、改版を読んだほうがよいようです。
購入ガイド
ISBN4-00-115570-2 【bk1/amazon/boople/Yahoo!】【blogmap】 【bk1(02258708)】
[Top]
【色占い】
他の人のデータが出揃ってきて楽しい。(←この発想がすでに「コンピューター」)
【u-ki総統】……「ピンク」「ラブ・ファイター」
【一歩】さん……「ピンク」「ラブ・ファイター」
【サイトウマサトク】さん……「オレンジ」「母なる英知」
【とりこ】さん……「オレンジ」「母なる英知」
【青月にじむ】さん……「黄色」「正直者は救われる」
【ヤマナ】さん……「黄色」「正直者は救われる」
【ニム】さん……「黄色」「正直者は救われる」
【うたたねこ】さん……「黄色」「正直者は救われる」
【雪樹】さん……「黄色」「正直者は救われる」
【某秘密調査員】さん……「黄色」「正直者は救われる」
【おおた】さん……「黄色」「正直者は救われる」
【林哲矢】さん……「黄色」「正直者は救われる」
【極楽とんぼ】さん……「黄色」「正直者は救われる」
【神崎紫音】さん……「白」「奇跡の天使」
【秀】さん……「白」「奇跡の天使」
【INO】さん……「白」「奇跡の天使」
【向井】さん……「青」「冷静沈着コンピューター」
【有里】……「青」「冷静沈着コンピューター」
【スズキトモユ】さん……「紫」「孤独の戦士」
【mastuo】さん……「紫」「孤独の戦士」
【鈴木権左衛門のSF大衆(仮称)】の管理者さん……「紫」「孤独の戦士」
【姫川みかげ】さん……「緑」「ラブ&ピース」
【うさぎ屋】さん……「緑」「ラブ&ピース」(掲示板参照のこと)
「実物と違う」とか「答えるのが面倒だった」とか言っているのは「黄色」の人が多いのだった。さすが「正直者」(笑)
(「白」の人も若干1名いるのだが、きっと「黄色」に近い「白」なんだ)
【スズキトモユ】さんの「紫」にたいへん納得。
収集した結果は[色占い結果]にまとめました。
冲方 丁/大宮ソフト監修『カルドセプト創伝 ストーム・ブリング・ワールド 1 星の降る都市』(メディアファクトリー MF文庫J ,2003.3,\580+税, ISBN4-8401-0740-8)読了。
偉大な〈 駆使者《セプター》〉である父に愛されたい一心で、大きな嘘をつきセプター候補となった少女アーティ。彼女は涙を封じることを誓った。
父であるエルライ公が治めていた故国を「黒のセプター」に滅ぼされ、一人生き延びた少年リェロン。絵筆を捨ててセプターとなった彼は微笑を失った。
それから4年。アーティが学ぶ風の神殿にリェロンはやってきた。アーティの周囲で起こるはずの「嵐」から、彼女を守るために……。
面白かったー。いいところで「続く」になっていて、じれじれしてしまいますが、4月には続刊が出るそうなのでそれまで我慢。
ゲーム『カルドセプト』の世界観を使ったファンタジーですが、雰囲気はファンタジーな《フルメタル・パニック》です。謎の力を持った勝気な少女を守るため、腕は立つけどどこか抜けている少年が転校してくる――という設定はまんまフルメタなんですけどね、ディテールが違うから、似てるけど全然別物という不思議な作品。ファンタジーなので、こちらの方が設定は自然かも。フルメタは、どう転んでも設定に無理があるもんね。
『カオス レギオン』といい、この『ストーム・ブリング・ワールド』といい、冲方丁は骨組みはどこかで見たようなものなんだけど肉付けがむちゃくちゃ上手い人といった印象です。
ワタクシ、クールでボケてる(←形容矛盾?)美少年のリェロン君に萌え萌えでございます。勝気なアーティちゃんも可愛いし。『カオス レギオン』はシリアス部分とギャグ部分がちぐはぐでしたが、こちらはシリアスとコメディのブレンド具合が非常に良い感じです。
というわけで、おすすめでございます!
《フルメタル・パニック》の最新刊を読んじゃって、退屈してる人はこれを読め!!
購入ガイド
ISBN4-8401-0740-8 【bk1/amazon/boople/Yahoo!】【blogmap】 【bk1(02301148)】
[Top]
【色占い】
ついに「緑」の人が!
【姫川みかげ】さん……「緑」「ラブ&ピース」
【うさぎ屋】さん……「緑」「ラブ&ピース」(掲示板参照のこと)
「黄色」の人をまたまた発見。
【おおた】さん……「黄色」「正直者は救われる」
【林哲矢】さん……「黄色」「正直者は救われる」
【極楽とんぼ】さん……「黄色」「正直者は救われる」
「紫」の人がふたり。(紫の人ってマメそうです)
【mastuo】さん……「紫」「孤独の戦士」
【鈴木権左衛門のSF大衆(仮称)】の管理者さん……「紫」「孤独の戦士」
25日のリストにデータ追加しました。
【青月にじむ】さんの日記の3/25、3/26も参照のこと。
【おおた】さんと【林哲矢】さんの「黄色」は意外だ。林さんは絶対「青」だと思ったのに。
「どちらでもない」が多いと「黄色」になりやすいみたい。
他の色があまり出てきませんが、「黒」とかだとあまり公言できないのかもしれない。相性のところで「他人を利用する人」みたいに書かれてますよね。
収集した結果は[色占い結果]にまとめました。
…… 頭悪そうな《あほっぽい》タイトルですが、中身は豪華絢爛なルビ付き用語が踊るファンタジー。
賀東 招二『フルメタル・パニック! 踊るベリー・メリー・クリスマス』(富士見書房 富士見ファンタジア文庫 ,2003.3,\580+税, ISBN4-8291-1505-X)読了。
同居人が東京から輸入してきたのをぶんどって読了。イナカにはまだ出回ってないです。
陣代高校の臨時旅行の豪華客船クリスマスクルーズに参加したかなめ。だが宗介の不在を狙うように、船はテロリストたちにシー・ジャックされた! ……が、このテロリスト達なんかヘン?
ううう、かわいそうなテッサちゃん。小娘なのに艦長なんかやらされちゃうし、部下は尊敬してくれないし、同い年の友達もいないし、好きな子は死んじゃうし、兄ちゃんに対するコンプレックスは解消されないし、やっと見つけた恋愛対象も全然振り向いてくれないし、一部の読者にはえらい嫌われてるし……。でも、頑張るのよっ、強く生きるのよっ!しあわせになれるといいね。
マデューカスさんがえらくカッコ良かったです。テッサちゃんの虫除け兼小言副長というだけじゃなかったんだ。
『ストーム・ブリング・ワールド1』[→感想]の設定が似てるって書きましたけど、お笑いセンスはフルメタのほうが上だな〜。
購入ガイド
ISBN4-8291-1505-X 【bk1/amazon/boople/Yahoo!】【blogmap】 【bk1(02299130)】
[Top]
【色占い】の結果リスト
「なんでこんなこと調べてるの?」と自分でも思わないでもないですが、「青」で「コンピューター」でリスト者だから仕方ないのだ。リスト者の「業」ってやつですよ。カラスが光物を集めるがごとく、データを集めずにはいられないのだった。【色占い統計】を作成している【輪王ひろみ】さんも同じような理由ではないかと。
【はてなダイアリーキーワード:占い】から検索できることに気づいた。ああ、もう少し早く気づいていればっ! はてなの逆リンクは3日分しか表示されないのだ。
「紫」の人、続々発見。やはり多いのか。
【ちはら】さん……3/26 「紫」「孤独の人」
【魔鳥】さん……3/27 「紫」「孤独の人」
【BUFFET☆ぶっへ】の管理者さん……「紫」「孤独の人」
【はてなダイアリー-香雪ジャーナルはてな版】……3/26 「紫」「孤独の人」
【はてなダイアリー-焚書官の日常】……3/26 「紫」「孤独の人」
【はてなダイアリー-あ の日記】……3/26 「紫」「孤独の人」
【はてなダイアリー-Web死んだ目】……3/28 「紫」「孤独の人」
【はてなダイアリー-DEEP TRANCE/Pipin@2ch Diary@Hatena】……3/28「紫」「孤独の人」
【ishinao】さん……「紫」「孤独の人」
【十夜】さん……3/29「紫」「孤独の人」
【カツキコウジ】さん……03/17 「紫」「孤独の人」(u-kiさんのネタ元か?)
【はてなダイアリー-俺的日記〜痴態への挑戦〜】……3/27 「青」「冷静沈着コンピューター」
【Stella】さん……3/25 「オレンジ」「母なる英知」
【踊るらいぶらりあん】さん……3/26 「オレンジ」「母なる英知」
【MAKI】さん……3/26 「オレンジ」「母なる英知」
【はてなダイアリー-日々、とんは語る。】……3/26 「オレンジ」「母なる英知」
【はてなダイアリー-日々は踊る!】……3/27 「オレンジ」「母なる英知」
【はてなダイアリー-映画?本?昼ゴハン?】……3/28 「オレンジ」「母なる英知」
【タカアキラ】さん……【スキャナー掲示板】3/24 「オレンジ」「母なる英知」
【shaka】さん……3/27 「オレンジ」「母なる英知」
【はてなダイアリー-つっちーのよろず日記。はてな出張所】……3/25 「黄色」「正直者は救われる」
【Rafa】さん……「黄色」「正直者は救われる」
【MZT】さん……【スキャナー掲示板】3/24 「黄色」「正直者は救われる」
【入鹿屋本舗】の管理者さん……3/26 「黄色」「正直者は救われる」
【はてなダイアリー-おまえなんか、訳してやる!】……3/26 「白」「奇跡の天使」
【由良】さん……3/28 「白」「奇跡の天使」
「どういうロジックで色を割り当てているんだろう?」という【ishinao】さんが「青」でなく「紫」なのが不思議というか。
収集した結果は[色占い結果]にまとめました。
私はWebでどういう風に情報が伝わっていくかというのに興味があるのです。
【色占い統計】を見ているとCGI日記系(?)では、3/10〜13に先ず波がきて、次に3/16〜18に波がある。
辿れるリンクの一番最初は【人形の見る夢】の3/8の日記のようですね。
あるコミュニティの誰かが占いを見つけてきてサイトに載せると、そこから数日のうちにコミュニティ内に広がっていて、別のコミュニティと接点のあるサイトまで行くとそこからまた広がっていくといったパターンのようです。
書評系は、【u-ki総統】の3/23の日記が発信源です。元ネタはどこなのかなー。ということで、【スキャナー掲示板】で突撃取材してみたのですが、ここ1ヶ月の間のどこかということしか覚えていないとのこと。うーん、残念。でも、ここ1ヶ月の間ということは、3/8からの波のどこかという可能性はありますね。あー、これが本当のミッシングリンクというやつか。気になる〜。
(追記:2003/03/31 u-kiさんはここ一ヶ月の間に、【RinRin王国】と【は っ ぴ い ! ぱ ら だ い す ! 】を訪問しているそうなので、どちらかがネタ元の可能性もあり)
【色占い統計】のある【輪王ひろみ】さんのサイトと私のサイトは接点がなかったんですが、間を取り持ってくれる方(【は っ ぴ い ! ぱ ら だ い す ! 】の管理人さんらしい)がいて、繋がったんですね。不思議といいますか、これこそがWebの醍醐味といいますか。
【香雪ジャーナルはてな版】経由で発見。
【おまえなんか、訳してやる!】の中にあります。
笑ってしまいました。
ちなみに、私の【はてなダイアリー alisato’s 蔵出し日記】のヘッダはピンクです。かわいこぶりっ子してます。(更新止まってるけど。)
【おまえなんか、訳してやる!】も面白いですね。
色占いの結果を捜し求めて【はてなダイアリー-こせきの日記(http://d.hatena.ne.jp/koseki/20030327#p2)】で発見。
単語や名前を入れると、それを並べ替えた文字列がだーーーっと出てくるので、そこからこれぞというものを自分で選び出すしくみらしい。
自分の名前を入れてみたけど、あまりに大量に文字列が出てきたので、チェックを断念。暇なときにやってみよう。
これは私に対しての言葉なのだろうかな? 私に対しての当てこすりとしか読めなくて、読んだ直後は、手がぶるぶる震えて止まらなくなるほど(←実話。「身体は正直」ということか)不愉快だったけど、こういう意見もあるんだなとは思う。
ちなみに私が書いた「みんな」は、この日記を読んでいてかつ反応してくれた人(←具体的に人名を想定)/くれる人(←未知の人も含まれているので人名想定不能)全員を想定しておりますが、それが何か?
「みんな、やってみ」という呼びかけが「大変押しつけがましい」というのは自覚しておりますよ。そのへんの逡巡ゆえに、あえて「やってみてください」ではなく「やってみ」というぞんざいな口調にしているんだが、伝わらないんだろうな。(一応自己ツッコミをつけておこう)
ともあれ、「押しつけがましいよ、あんた」と内心思ったかもしれないけど、それでもわざわざ私のサイトをネタ元と記載して色占いの結果を書いてくれた人に感謝。(ネタ元として3/25あたりの日記にリンクしておいていただけるとアクセス解析で結果を拾うことができるのです。)
[Top]
大学時代の友人たちと【丸ビル】に遊びにいきました。
もちろん私は新・丸ビルは初めて(実は旧・丸ビルも行ったことがない)なので、友人たちのあとにくっついていくだけ。
ほとんどの店は11時開店なので、11時に待ち合わせして、エレベータでレストラン街へ直行。混んでいると予約しないと入れない店がほとんどだという話ですが、運良く【AUXAMIS TOKYO】に席を取ることができました。35階なので東京駅周辺が一望できます。昼間はビルがいっぱいというだけですが、夜景はきれいでしょうね。ランチのコースをいただきました。
美味しかった〜。東京まで出ていった甲斐があったというものです。
食事のあとは、ビル内を散策。たまたま【おしゃれはんこ】というのを売っているところに出っくわしてしまいまして、あまりの可愛さに購入してしまいました。 私は、抹茶色の地に金の梅という渋い柄を選びました。友人の一人は、まねき猫柄を選んだようです。その場で名前を彫ってくれます。コンピュータ制御の機械彫りで、15分ぐらいでできます。私達のときは混んでいたので1時間ほど待たされましたが。
はんこが出来るまでの間、ウィンドウショッピングを続けましたが、バブルのときの価値観をそのまま継続している場所という感じでした。
「その気になれば作れそうな布バッグがなぜこんな値段? 手作りだからか?」「こんなちゃちなビーズアクセサリーがなぜこんなに高いの? あー、ユザワヤ行きたい」「こんな綿のワンピースが七万円……。なんかトゲヌキ地蔵通りの洋品店で売っていそうなデザインなんですがー」などなどと思ってしまうワタクシ。
あーちすとなデザイナーの服やアクセサリーが妙に安っぽく見えるのは、わざとそういう風につくってあるせいなのか、私の目が肥えてないせいなのか……。なんにせよ着る人にそれなりの風格がないと、高いアクセサリーも夜店の屋台で買ったアクセサリーにしか見えないんだろうなと思ったことです。
はんこを受け取ってから、【大手門】を通って、【東御苑】へ。大手門の前の枝垂れ桜や本丸の桜はもう咲いていました。
実は大手門を通るのも生まれて初めて。時代劇みたいでした。
でも曇り空だったので、ちょっと寒かった。コート代わりのショールを持ってくればよかったと後悔しました。(次回は忘れないように!)
東御苑を歩いてから、【パレスホテル】のラウンジへ。外装ボロいんですけど、修繕しないんでしょうか……。内装も昭和30年代で止まってるみたいだし……。でもサービスはとてもよかったです。さすが伝統あるホテル。紅茶はポットで出てこない(カップが空くとウェイトレスがお代わりを入れてくれる)のに、日本茶は急須で出てくるのがちょっと不思議。
久々に「東京の文化」に触れた1日でした。
[Top]
2003年3月30日付け朝日新聞読書欄のブックラックコーナーで、TRONでユビキタスの坂村健教授が、ハヤカワJコレクションと『グラン・ヴァカンス』について書いてます。すげー誉めてあります。
多分水曜日になれば、【BOOKアサヒコム】でも読めるようになるんじゃないでしょうか。
特筆すべきは、その文章の中に「キャラクター小説」という言葉が出てくることです。
さて、このJコレクション。キャラクター小説やホラー出身などの新しい才能に自由な場を与えることで、すばらしい結果をだしている。
【朝日新聞 2003年3月30日付 読書欄 坂村健「良質なSFと国の将来」】
もちろんあの大塚英志『キャラクター小説の作り方』【bk1/amazon/boople/Yahoo!】【blogmap】を踏まえての言葉だと思いますが、大塚英志以外の人が新聞や雑誌で使っているのを初めて見ました。画期的なことかも。さすがは坂村健というべきなのか? (頭柔らかそうな人ですよね。)
夫はまた親戚のお葬式に出ております。今年に入って3回目。今度は夫の祖母の妹に当たる人(大叔母というのかな)で、享年92歳なので、大往生といえるんですけども。
お返しのお茶と日本酒が溜まってしまいます。
[Top]
感想リンク集を作ろうと思っていたのだが、インフルエンザで寝込んでしまっているうちに熱が冷めてしまった。(熱を出しているとき夢の中でずっと戦闘シーンがリピートしていて飽きちゃったのだ)
土曜日に友人たちと会って、映画の感想などを話しあってちょっとやる気がでたので、いままで書きとめておいたリンクを載せておく。
なお、わたしの感想は3/6と3/7にあります。
【eiga.com 第1回:DVD「スペシャル・エクステンデッド・エディション」】
【eiga.com 第2回:パリ・プレミア速報】
【eiga.com 第3回:試験によくでる「ロード・オブ・ザ・リング」】
【eiga.com 第4回:The Two Seniors/二人の爺】
【eiga.com 第5回:「二つの塔」関係者証言集と監督論】
【eiga.com 番外編:ボードゲームで楽しむ、もうひとつの「ロード・オブ・ザ・リング】
【eiga.com [新作映画評]ロード・オブ・ザ・リング/二つの塔】
【魅惑のFotR日本語字幕版】……字幕騒動の顛末はこちらで
【かなり土色の感想Site-Iron Hills-】……鉄の足ダインさん
【指輪物語関連ファイル】……YUKIさん
【狂乱西葛西日記2003年1月26日〜2月6日】……大森望さん 2/6
【道具箱】……大江戸さん 2/12、3/1
【日時計2003.2】……ニムさん 2/15 2/23
【It's just another day 03年 02月】……mauさん 2/17
【お豆のカレー200302】……青木みやさん 2/23
【虫のいい日々】……ならのさん 2/17
【野良犬戦闘日誌2003年2月】……2/19
【Blue Wind】……MAKIさん 2/23
【ZABONnoKAWA in February, 2003】……ヒラマドさん 2/23
【藍読日記】……石堂藍さん 2/27
【2月下旬】……黒書刊行会さん 2/27
【ぷらぷらす】……To-koさん 2/17、3/7
【Reading Diary】……ゆめのみなとさん 3/10
【On The Two Towers】
【MOVIE TALK-TTT】
【二つの塔】……りあんさん
【It is the perfect day for BANANAFISH!】……2/22
【ひまつどーはん 過去ログ】……3/6
【http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/9606/lotr/movie2d.htm】……板倉さん
ところで、土曜日に会った友人のひとりはオタク属性はなくてもマニア属性のある人だったらしく、映画を3回見に行き(もちろん前売りのバッチはコンプリート)、トレーディングカードにまでハマってしまったそうである。大人らしく箱買いだそうな。娘が二人いる人なのだが、もちろんお嬢さんたちも指輪ファンなので、もう誰にも止められない勢いらしい。旦那さんは最初からあうと・おぶ・さいと。あははは……。
それにしても、誰の感想を聞いてもリブ・タイラーの評判が悪く(「アルウェン」ではなくリブ・タイラーが貶される)、エオウィンの評判がいい(ミランダ・オットーではなく「エオウィン」が誉められる)のだなぁ。
[Top]
[Home] [日記目次] [当ページ雛形(nDiary用)・ 原稿]
有里 (Alisato Akemi)