2002年8月 ( 上旬 / 中旬 / 下旬 )[前月] [次月] | ||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
木 | 金 | 土 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
[Top]
我が家のある地域のハザードマップ(災害地図)というのが配布された。川のそばなので、堤防が決壊した場合の洪水被害予想図である。
最悪の場合、我が家は二階部分まで水没してしまうので、近くの学校(5階建て)に避難しなくてはならないらしい。
ヨーロッパの水害は他人事じゃないのだな。
非常持出袋(備蓄品)のチェック表も載っていたので、この際だからと家にある非常持出袋の点検もやった。賞味期限切れの「水戻しもち」(1995年製。賞味期限は5年間)なんてのが出てきた。うーん……。
【くらしの安全情報室:今月の特集(98年9月):防災用品の準備】
上記のページを読んだら、非常食にはカロリーメイトがいいというので、6箱ほどつめこんだ。半年ごとに入れ替えすればいいだろう。次の点検は1月。多分TVで防災特集をやるだろうから、そのときにチェックしよう。
非常用の飲料水も買わないとなぁ。
こんなもの使わないに越したことはないんだけどね。
友人が出す指輪物語本用の原稿を描く。
パロディ漫画を描くような才能はないので、イラストに駄文を書き連ねたものを2ページ。ガラ様とエルロンド様とジジィです。
久々にペンを持ってカケアミとかナワとか描いたら楽しかったので、ちょっと難しいことをやってみようとフラッシュに挑戦したら失敗しますた。(涙)
というわけで、完成したので、明日にでも送ります。
今度会うときは某所で買ったという指輪本を見せてください>ゆりこさん
(以上ほとんど私信)
【All About Japan [料理のABC] :土鍋で炊く、ひとり分のごはん】
二人暮しの上少食なので、ご飯を1合炊くと1人分余ってしまうのだ。仕方なく冷凍しておいて、ドリアとかカレーライスとかに使うんだけど、使いきれないのだ。
電気釜では1合以下は炊けないので、土鍋でご飯を炊こうと思うのだ。
でも、挑戦は明日ね。今日の夕飯はドリアにするのだ。
……森博嗣本人のサイトに掲載されていた日記をまとめたもの。ネットで読んでいたので、ハートカバー版は買わなかったが、文庫になると寝っころがってても読めるので良い感じだ。
[Top]
【All About Japan [料理のABC] :土鍋で炊く、ひとり分のごはん】を参考に、キャセロールでご飯を炊いてみることにする。
1合(180cc)の米を洗ってざるにあげておく。30分してから、キャセロールにぶち込み、水200ccを加えて火にかける。
ぶくぶくアワアワと煮たってきたら、火を弱める。ここまで約7分。
10分煮る。蓋は絶対に取らないこと。
強火にして10数える。
蒸らす。15分間は蓋は取らない。
ついた水滴を中に落とさぬようにして蓋を取り、かき混ぜる。おお、おコゲができてるー。
味見してみる。ちゃんとご飯です。芯もないし。味はふつー。でも、電気釜で炊いたご飯より香ばしい。
1合でお茶碗に軽く2杯+小さなおにぎり1個。
米を3/4合にして、水を160ccぐらいにするとちょうどいいのかな。
All About Japanのレシピだと、洗った米はザルで水きりして放置しておくように読めるけど、いったんザルで水を切ってから、30分水に浸さねばらないないような気がする。
思っていたよりも簡単だった。問題は15分間は鍋から目を離さないようにしないといけないってことと、炊きあがったご飯の保温方法。おかずが出来あがるのと同時に蒸らしが終わるのが理想だけど、そうは上手くいくまいて。
おひつが欲しいなぁ。本格的なのじゃなくて、木のお弁当箱とかワッパ飯用の容器とかでもいいんだけど。
[Top]
このところ、ずっとハマっているオチ物系ゲーム。
一度ローディングすれば、ブラウザを閉じるまではオフラインでも遊べる。ただし、その場合は、ハイスコアは登録できない。
ネタ元は数週間前の【知ったかぶり週報】
田中 芳樹 原案/霜越 かほる 文『KLAN 4 野望編』(集英社 集英社スーパーダッシュ文庫,2002.8,\457+税, ISBN4-08-630092-3)読了。
今回は日本を脱出してインドへ行く。
もともとのキャラクター設定がどうしようもない話なので、霜越かほるの筆力をもってしてもあまり面白い話にはならない。インドでのライオン狩りの話とか、神主と坊主の掛け合いとか新しいキャラクターを動かしている部分は割と面白いんだけどね。
思いっきり「続く」の状態なので、続刊が待たれる。
霜越かほるの応援のために買っているようなもんです。『双色の瞳』の続きとか『高天原なリアル』の続編とかが読みたい。
購入ガイド
ISBN4-08-630092-3 【bk1/amazon/Yahoo!】 【bk1(02212781)】
[Top]
おひつが欲しくなって、ネットで検索。
小人数用というのは、あんまりないんですね。ちなみにかぶせる蓋があるのが「江戸びつ」で、蓋をのせるだけのが「のせびつ」というらしい。
お弁当箱という手もあるかな。
【Internet Watch:マイクロソフト、IEの累積的修正プログラムを提供】
【ITPro:IEの新たなパッチを公開,6種類のセキュリティ・ホールをふさぐ】
[Top]
北村 薫『謎物語 あるいは物語の謎』(中央公論社 ,1996.5,\1,165+税, ISBN4-12-002577-2)読了。
北村薫がミステリについて語る。
最近の私は、北村薫を受け付けない身体――じゃなかった精神になりつつあるようで、読んでいて靴の中に小石が入っているかのような「気持ち悪さ」を感じた。
論理の話をしているのに、それが途中で倫理の話にすり替ってしまうようなところもあるし。(これぞトリック!?)
無神経な人間に対して含むところのある、第六回の『やっこらしょ、どっこいしょ』の紹介などは面白かったし、「評論となれば、読んだところで、まず自分では見えなかろうというところを見せてもらいたい。教えてもらいたい」(p.133)「芯に豊かな作品なら、作者の意図を超えて、より多くの読み方ができるものだ」(p.134)というのも頷ける。
「ただし、――ここが微妙なところなのだが――そうひいては演奏にならない、という選がある」(p.174)というのもわかるのだが、そのあとがイケナイ。
「残酷なようだが、時として作品は人を拒む。(p.175)」なんて警句もどきを吐き、おまけに言い訳がましく「(勿論、わたし自身が同様のの立場に立たされることもあるわけだ。いや、多々あるといっていい)」なんて付け加えるところが、自分は「いい人」のポジションをキープしたまま、まわりくどく他人を批判するという姿勢が見えて、厭らしいなと思う。
「そういう解釈はセンスがない」とでもいうんなら、すっきりしますがね。憎まれ役はいやですか、そうですか。
購入ガイド
ISBN4-12-002577-2 【bk1/amazon/Yahoo!】 【bk1(01337392)】
[Top]
【おおた】さんから、某弁当スレでわっぱが話題になっていることを教えてもらって、読みに行く。そうか、曲げわっぱには殺菌効果もあるのか。
そういえば、今使っているプラスチックのお弁当箱のフタ部分が壊れてきたので、新しいのを買おうかという話になっていたのだった。
ご飯が美味しいというのは魅力だなぁ。
ちなみにお弁当は毎日2個作って、ひとつは夫が会社に持っていき、ひとつは私が家で食べるのだ。朝はちょっと大変だけど、わざわざお昼ご飯を作らなくてもいいので(面倒なのよ、ひとりだと)、楽といえば楽。
笙野 頼子『東京妖怪浮遊』 (岩波書店 ,1998.5,\1,500+税, ISBN4-00-024108-7)
都会に出た女が結婚をせず、子どもを産まず、恋愛もせず、一生勤められるという保証もなく暮らしていると、40歳前後で急にヨソメという妖怪になってしまう。そして、東京にはそのほかにも様々な妖怪が生息しているのだ。
という、私小説のようなファンタジーのような作品。
「単身妖怪・ヨソメ」「触感妖怪・スリコ」あたりまでは、「ああ、私もひょっとしたら妖怪になっていたかもしれないんだなぁ」などという感慨をいだきつつ読んでいたのですが、ぱんぱんに膨らんだ堪忍袋に穴があいてドロドロのルサンチマンが噴出した如き「団塊妖怪・空母幻」にはもう絶句。うひゃーすげー。きっとキナシって実在するんだろうなぁ。(それもひとりだけじゃないかも)
なるほどこういう人なら大塚英志に喧嘩売るよなぁ。
でも大塚英志はこの人の作品に対して好意的評価を下すような気がするので、喧嘩売られてさぞや当惑したんじゃないかと思う。
装丁がとても美しいので、誰だろうと思ったら、ミルキィ・イソベだった。作中に出てくる「好きな装丁家」というのは、この人のことか?
割とおもしろかったので、【読むまで死ねるかっ】の【笙野頼子】のページで、他の作品をチェック。
『タイムスリップ・コンビナート』『レストレス・ドリーム』がよさそうですね、と思ってbk1をチェックしたら、『タイムスリップ・コンビナート』の買い物カゴが表示されてないんですけどー。まさか、もう品切れ?
購入ガイド
ISBN4-00-024108-7 【bk1/amazon/Yahoo!】 【bk1(01569678)】
[Top]
福田 利子『吉原はこんな所でございました 廓の女たちの昭和史』(社会思想社 現代教養文庫 1501,1993.7,, ISBN4-390-11501-4)
引手茶屋「松葉屋」の女将の半生を通して語られる、「吉原」の移り変わり。
興味深い本だが、読後感は、ちょっと複雑。いくら廓の女たちを「暖かいまなざしで写し取る」といっても、結局この人は、彼女たちを使う側の人間だったわけで。
吉原が日本の文化を担う場所であったことは確かなので、花魁ショーを否定したりはしないけれど。
もっとも、ハトバスで行く「松葉屋」の花魁ショーは1998年になくなったみたいです。
購入ガイド
ISBN4-390-11501-4 【bk1/amazon/Yahoo!】
[Top]
このサイトのアクセス解析には【高機能アクセス解析CGI Standard版】を使っているのだが、このところ検索語が文字化けしていることが多くなった。
unicode(UTF-8)で送られてきた文字列をSift_JISだと見なしているのが原因らしい。文字化けした検索語が読めないのはすっきりしないので、どうやったら読めるのか調べてみることにした。
コード変換(エンコード)については、以下のページが詳しかった。
【エンコード・コレクション (メール、テキスト関連)】
ここで紹介されている【URLエンコード・デコードページ】に文字化けしている検索語をコピー&ペーストしたら、見事解読してくれた!
でも文字化けしている検索語はたくさんあるのだ。いちいちコピペしてたんじゃ埒があかない。というわけで、Rubyでアクセスログを解析できないか挑戦してみた。
アクセスログ解析のプログラムは、以前『たのしいRuby』(ソフトバンクパブリッシング ,2002.4,\2,600+税, ISBN4-7973-1408-7)【bk1/amazon/Yahoo!】のサンプルを参考に作ったことがある。
そのときは、エスケープされて送信された検索語(コードはeucだったりISO-2022-JPだったりShift_JISだったりUTF-8だったりする)をCGIライブラリを使ってunescapeして、kconvライブラリのtosjisを使ってShift_JISに変換したのだが、kconvライブラリがUTF-8に対応していないらしく、うまく変換されずに文字化けしてしまうのだ。
(RubyのUTF-8と多言語への対応については【M17N/I18N for Ruby】参照。でも最終更新日が2000/05/25 だから、ちょっと古いのか?)
今回はちゃんとUTF-8の検索語も正しく変換できるようにするため、UnicodeをShift_JISに変換するrubyのライブラリを探した。
【よしだむさんのRubyのページ】で「Uconv モジュール」というのを見つけた。UnicodeをShift_JISに変換するには、これが使えそう。が、問題がひとつ。
Unicodeの文字列かそうでないかを自動的に判別してくれないのだな。で、Unicodeじゃない文字列を変換しようとすると例外処理が起きて、プログラムが止まってしまうのだな。って、ことは自分でUnicodeの判別をしなくちゃいけないわけだ。
そこで、UTF-8をどうやって判別するか調べる。
以下のページによると、全角文字は「[0xE0〜0xEF] + [0x80〜0xBF] が 2 個」という形になっているらしい。
【UTF8をシフトJISに変換する】
【文字コードの部屋 -- Unicode のエンコーディング】
というわけで、エスケープされた文字列の判別ルーチン作ってみた。こんな感じ。一応動いてるけど、もう少しエレガントなやり方はないんでしょうか。
def is_u8?(escstr) #escstr:URLエスケープされた文字列
wstr = escstr
wstr.gsub!(/%22/, '')
wstr.gsub!(/%2d/, '-')
wstr.gsub!(/%2e/, '.')
wstr.gsub!(/%2f/, '/')
if wstr =~ /^[\w\s+-.\/]*%e.%[89ab].%[89ab]./i
return TRUE
else
return FALSE
end
end
ってゆーか、unicodeも自動判別してShift_JISに変換するライブラリってないのかな。
2002/08/30追記:
【たかはし】さんからSift_JISとUTF-8のエレガントな判別方法を教えていただきました。
【エンコード・コレクション (メール、テキスト関連)】
【URLエンコード・デコードページ】
【UTF8をシフトJISに変換する】
【文字コードの部屋 -- Unicode のエンコーディング】
[Top]
アクセスログ解析プログラム作成のつづき。
検索語に 「Cobalt」「COBALT」「cobalt」「COBALT」と揺らぎがあるので、英数字は半角大文字に統一することにする。
で、単純に文字列をupcaseしてみたら……全角文字が化けます。そうか2バイト文字には対応してないのか。
どうすればいいのか検索してみたら、「requre 'jcode'」で日本語対応してくれるらしい。というので、いろいろ実験中。
trで全角を半角にできるかと思ったんだけど、うまくいかなかったので、結局ハッシュ表を作って変換。
私がやりたいのは検索語の解析なのに、なんでRubyのプログラムで泥沼にハマっているのだ。
「ドライアイスの作り方」[→Googleでヒットする個所]で検索してくる人があまりに多いので、リンク集を作りました。
「Rubyのえらい人のひとり」であるところの【たかはし】さんからSift_JISとUTF-8のエレガントな判別方法を教えていただきました。ありがとうございます〜。
そうか、そうやって例外を捕捉してやればよかったのですね。ただ begin〜rescue〜end するだけだと上手くいかないので、あきらめてたのです。「Uconv::Errorをrescueするのがポイント」ですか。なるほど。そうやって条件判定するのね。例外処理って奥が深い。
これからプログラムを書き換えてみます。
#『国文学 解釈と教材の研究』も探します。
【森の工房 *テーブルウエア* =2段楕円弁当=】(エゾマツ製 160x80x80 ポリウレタン加工 \4000)を買った。
そもそもは、おひつを買おうとしていたんだけど、どうやら無くてもやっていけそうなので、お弁当箱を買うことにしたのです。送料手数料も加わると、プラスチック製のお弁当箱の4倍ぐらいのお値段。
色は写真より薄め。割り箸とか経木みたいに白っぽいです。プラスチック製と同じぐらい軽い。木のぬくもりが良い感じ。
2段がさねの1段に入る量は300cc。ご飯だとお茶碗1.3〜1.5杯ぐらい。普通の男性だと足りないでしょうね。女性向けですね。
使ってみました。
噂どおりご飯がおいしい! べちゃべちゃしてません。
ポリウレタン加工してあるので、揚げ物を詰めても大丈夫みたい。ちなみに今日のメニューは、一口とんかつ(冷凍物)+キャベツ、マッシュポテト、にんじんの甘酢漬け、柴漬け。ご飯の半分にすりごまをかけ、半分に海苔をのせ、真中に梅干。梅干は木に触れると染みがつくらしいので、ご飯の中に埋め込み。
洗うのも楽でした。大事に使うつもりです。
【ウッドクラフト 森の工房】から購入しましたが、もともとは北海道置戸町の【オケクラフト】のクラフト工房SOGAで作られたものだそうです。
[Top]
【たかはし】さんから教わったプログラムをforce_to_sjis.rbというファイルにして単体で動かそうとしたら、以下のようなエラーが出ました。
force2sjis.rb:7:in `force_to_sjis': uninitialized constant Error (NameError)
from force2sjis.rb:15
ああ、いったい私はどうしたら……(涙)
他になにか付け加えなきゃいけないことがあるんっでしょうか?
「車輪」があっても取り付け方が分からないー。
「助けて! Rubyのえらい人!」と日記で叫んだら、次々と救いの手が差し伸べられました。
本当にありがとうございます!!
【たかはし】さんからは「Uconvのバージョンが古そうですね。RubyのバージョンとUconvのバージョンはわかりますか?」というメールをいただきまして、【一歩】さんからも「UCONVのインストールがうまく行ってないのでは」というご指摘をいただきました。
調べてみたら、ruby本体は 1.6.2 (2000-11-04) [i386-cygwin]で(ちょっと古すぎ)、uconv は、0.4.9をインストールしているつもりが、実際に動いていたのは0.4.4だったということが判明しました。
というわけで、一歩さんから教わったサイト【Ruby-mswin32】からruby-1.6.7-i586-mswin32.zipというのをもらってきて解凍して、C:\ruby\に突っ込んで(←かなり乱暴)、uconv-0.4.9-i586-mswin32-1.6.zipももらってきて、「uconv.soをC:\ruby\lib\ruby\site_ruby\1.6\i586-mswin32\uconv.soという位置にコピって」みました。
結果。
force_to_sjis.rb 動きましたーっ!
nDiaryも動いているので、とりあえずこれでいってみます。
お騒がせしました。
バージョン違いなんて自分じゃ絶対わかんなかったと思うので、本当に助かりました。
[Top]
[Home] [日記目次] [当ページ雛形(nDiary用)・ 原稿]
有里 (Alisato Akemi)