更新日: 2009/04/14
2006年 [
01| 02| 03| 04| 05| 06| 07| 08| 09| 10| 11| 12]
2007年 [
01| 02| 03| 04| 05| 06| 07| 08| 09| 10| 11| 12]
1997年〜1999年・2000年・2001年・2002年・2003年・2004年・2005年
2006年5月 ( 上旬 / 中旬 / 下旬 )[前月] [次月] | ||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 月 | 火 | 水 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
[Top]
タケヤマノリヤ編『想い出のリカちゃん』(河出書房新社 らんぷの本 ,2003年5月,1470円, ISBN4-309-72726-3)読了。
初代リカちゃんからのパンフレットを再構成した本。懐かしいといえば懐かしい。
私は初代リカちゃんで遊んだ世代で、リカちゃんハウスも持っていたのだが、どうもリカちゃんにはそれほど思い入れがないようだ。髪の毛の長いレディリカはかなり気に入っていた覚えがあるけれど。
うっかりこの本を買ってしまったのは、人形雑誌や人形修復スレを読んだりした影響だろう。初代や二代目のリカちゃん(今のは4代目だそうな)に思い入れのある人は、ヤフオクやリサイクルショップでボロボロのリカちゃんを救い出してきれいにして可愛がったり、オークションに放出したりするんだそうな。
ISBN4-309-72726-3
ボロボロの人形をきれいにするスレの過去ログになぜか迷いこんでしまったんですが、面白くてすっかり読みふけってしまいました。
【我が家で】ボロっ子を救うスレ2【きれいに】
【我が家で】ボロっ子を救うスレ3【きれいに】
上記のスレで紹介されていたサイト。
【Webおもちゃクリニック】
【*お人形病院*カスタマイズ講座】
本当に人形系は奥が深い。
[Top]
【BIGLOBEストリームで『リボンの騎士』】という記事を発見。
大好きでしたよ、大昔。
今、1話をちょっとだけ見たんですが凄いレベル高い。レイアウトとか、動きとか。背景とか。40年近く前のアニメなのに!
絵柄こそ昔のアニメだけど、ディズニーアニメの影響下にあるというのはこういうことなのかー。
あと『少女革命ウテナ』のあの鐘やお城は『リボンの騎士』リスペクトだというのがわかった。
海賊ブラッドの出てくる回が楽しみ。
宇都宮方面のブクオフめぐり。
といってもあまり欲しい本はないので、新書を買って、あとは漫画の立ち読みとか。
帰りに大雨に降られました。車に乗っているときはいいけど、降りられないので食事ができなくて、屋根つき駐車場のある店を探してぐるぐる走りました。
オフハウスで未開封のシルバニアファミリーのインテリアショップが350円で出ていたので、ついつい購入してしまいました。もう廃盤で、元は2000円ぐらいするものらしいです。
リカちゃんの服でも落ちてないかと探しました。ジェニーの服なら600円で落ちてたけど……うーん。
トイザらスにも行きたかったんだけど、却下されました。近くを通ったのに……。
ちょっと寄ったホームセンターで人形服に使えそうな3枚500円のハンカチを買ってしまいました。端の始末をしてある上に、パッチワーク生地より安いし。
人形関係のものばかり探してしまいます。
帰ってきたら、【bk1】から本が届いてました。ポストからハミ出ていたのを義母が回収してくれていたので、雨にも合わず無事。まあ、bk1は本をビニールに入れてくるので、封筒はふにゃふにゃになっても本に被害はないのかもしれませんが。
ブクオフは本1400円、オフハウスは全部で600円。書き忘れてたけれど、『スミス夫妻』のDVDを1250円で買ったんだった。
ドストエーフスキイ作/米川 正夫訳『カラマーゾフの兄弟 第1巻』
(岩波書店 岩波文庫 ,1982,\693, ISBN4-00-326149-6)
ISBN4-00-326149-6
……お笑いとして読む。
広瀬 弘忠『人はなぜ逃げおくれるのか』
(集英社 集英社新書 ,2004.1,\735, ISBN4-08-720228-3)
ISBN4-08-720228-3
鷲田 清一『じぶん・この不思議な存在』
(講談社 講談社現代新書,1996.7,\735, ISBN4-06-149315-9)
ISBN4-06-149315-9
![]() | スミス夫妻 (トールケース) キャロル・ロンバード アルフレッド・ヒッチコック ロバート・モンゴメリー アイ・ヴィー・シー 2004-02-25 売り上げランキング : 41,300 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
一度は見ておきたかったので、どっかでレンタルしてないかなと探していたら、中古でみつけて購入。
[Top]
ライトノベル新刊案内の【ラノベの杜】で刊行データ検索サービスが開始されました。
うちの[コバルト文庫全点目録]からも参考データを提供しているのですが、その際に丁寧にデータのチェックをしていただきました。(すみません、うちのリストはまだデータ修正が終わってません。)
著者名、書名の表記も統一されていて、イラストレーター名や刊行日もきっちり登録されたDBです。これだけの規模と品質の書籍DBは、ネット書店や有料DBでもめったにないです。どうぞお試しを。
やっぱりね、私が昔からいっているように最後に頼りになるのは趣味でやってる個人なんですよ。
参考リンク:
【後天性無気力症候群-[ラノベ]「ラノベの杜」さん、DB検索機能を追加!】
[Top]
例によって歯医者で歯のクリーニング。次は9月12日11:00。
本当は2ヶ月おきのはずだけれど、7月8月は夏休みで混むからクリーニングだけの人はパスということなんだろう。
リカちゃんの服を縫ってみた。
なんかもう根本的にいろいろ間違えていたとしか。柄も布地もデザインも……。
いろいろ足掻いて、捨てかけてたのを拾い上げて、なんとかした。
でも最初のイメージと違うし、途中でヤケになったので、縫い目がきちゃない。方向性は間違っていないのが分ったので型紙を修正して、別の生地で作り直そうと思う。
[Top]
「リラックス」、「ストリート」、「ロリータ」を【Yahoo!ショッピング - ロボクリス】で購入。
「ロリータ」を「鋼の錬金術師」風にカスタマイズしようと、お湯パーマでカールを伸ばしてみたら、むちゃくちゃ可愛くなってしまったので、カスタマイズは中止して、目に星だけいれて女の子として愛でることにしました。赤い服を着せ替えたら、可愛い可愛い。
あー、やっぱり私、お人形では豆momokoが一番好きです。
[Top]
私が目指す人形写真の理想。
作者はネット論客としても有名な人で、去年別の記事を見に行って、この「レオン」人形劇場を見て凄いなーと思っていたわけですが、人形にハマって改めて見るとさらに凄い。
ここ数日は、この「祭り」ヲチで忙しかったです(苦笑)
一番詳しいサイト
【Hagex-day.info】
2ch系まとめサイト
【VoCE 〜講談社「VoCE」執事喫茶 盗撮問題〜】
【執事喫茶 Swallowtail】は、去年のまだ冗談のような企画BLOGのころから注目して好意的に見ていたので(機会があれば行ってみたいです。外側だけ眺めたことがあります)、無断掲載の第一報があったときも『VoCE』に対して腹を立ててたのですが、まさかこんなに大騒ぎになるとはね。
私の意見は [エレホン番外地@はてな 2006-05-17] に書いたとおり、「こんなやり口が一般的になったら堪ったもんじゃない」から、「追随者が出ないようにやった奴にはとことん灸を据えてやれ!」です。
店側が激怒しているのは、『VoCE』がまったくなんの罪もない一般客を晒し者にして中傷したからでしょう。盗撮を恐れて客足が減ったら困るでしょうしね。
店そのものに対しては、正当な手順を踏んで取材をすれば、結構辛口の突っ込み記事でもOKのようですよ。
店側の告知は客を守るという意思表明として評価できると思います。
『VoCE』側は「館内ではフラッシュをたいたり,カメラを落としたりした」といっているようですが、館内撮影禁止というのは予約時の注意書きにも明記してあって一般客でも認識していることですから、フラッシュなんかたいたら気にする人がいるはず。それにカメラを落としたというけれど、「物を落としたらフットマンがすっ飛んできて拾ってくれて恥ずかしかった」というレポートがあるぐらいなので、カメラを落として店側が気がつかなかったなんてことがあるとは思えないですね。
mixiの編集者・ライターコミュニティでもトピが立っているのですが、中には「この記事のどこが悪いのかわからない」と潜入取材を擁護している人もいて、なんだかなぁと思いました。(記事書いた当人だったしてな!)そういう認識の人がいるから「マスゴミ」なんていわれるんだけどな。
(2006/05/21追記)
一般市民を笑いものにする「潜入取材」って何? それがジャーナリズムとかいうものですかね? と、思っていたら該当の書き込みが消えた。あーあ。
もちろん『VoCE』のやり方に批判的なまっとうなライターさんも多いのですが。
以下はまっとうな意見だと思ったライターさんのブログ記事。
【日々是口実 - backyard -: 取材のありかた、なんてことを言ってみたり】
【日々是口実 - backyard -: 取材する側のマナーって】
騒ぎはそろそろ終息に向かっているようですが、『VoCE』の悪評は後々まで残ると思います。
[Top]
服その他を買いに行ったところ、途中で大雨に降られて、建物から出られず。
家に帰ってみたら、こちらも台風がやってきたかのような状態だったらしく、草木がなぎ倒されていました。
手芸用に小さいアイロンが欲しいんです。どうやら無印良品のコンパクトスチームアイロン(中身はツインバード)がリーズナブルでよろしいようです。
【MUJI介の自己満ブログ: 無印良品 @ コンパクトスチームアイロン】
アマゾンでも安いのがありますね。評判がいいのは、このへん。
EUPA スチームアイロン TSK-724CDS | |
![]() | おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
コードレスなら、このへん。
EUPA コードレススチームアイロン (ケースなし) TSK-7302RCS | |
![]() | おすすめ平均 ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
[Top]
[Home] [日記目次] [当ページ雛形(nDiary用)・ 原稿]
有里 (Alisato Akemi)