更新日: 2017/04/03
2012年 [
01| 02| 03| 04| 05| 06| 07| 08| 09| 10| 11| 12]
2013年 [
01| 02| 03| 04| 05| 06| 07| 08| 09| 10| 11| 12]
1997年〜1999年・2000年・2001年・2002年・2003年・2004年・2005年・2006年・2007年・2008年・2009年・2010年・2011年
2012年2月 ( 上旬 / 中旬 / 下旬 )[前月] [次月] | ||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 月 | 火 | 水 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
[Top]
今、何やってるかというと、ちまちまとコバルト文庫のリストの追加分(2005-2011)を作っているわけです。
あ行が終わって、か行の作家に入りました。
作家の読みと整理番号はジュンク堂にあると教えてもらったので、Amazonとジュンク堂を行ったり来たり。
Amazonレビューは作家予備軍な人たちが感想つけてるらしく「ラノベ新人賞の中でも難関といわれるロマン大賞」なんて表現が出てくる。
今は現代物でデビューしてもファンタジーかコスプレロマンス物を書かざるを得ない状況のようですが、そういうの向いてない人にはケータイ小説枠とか漫画ノベライズ枠が用意されてるみたいに見えます。作家にとっていいことなのかどうかは、わからんですが。
どうしてもファンタジーが書けない人には漫画ノベライズってのは竹内志麻子ルートですね。
コバルト文庫は王子様お姫様てんこ盛りでも、少女漫画の『マーガレット』とかそのへんは現代物メインなのか。読者層が違うんでしょうね。
小田菜摘=沖原朋美ってのは衝撃でしたが、沖原名義の4作目で「前の作風のがよかったのにー!」なんていう私みたいな読者がいたからペンネーム変えたんですかね……。だとしたら申し訳ないことです。
コバルト文庫には、たまーに賞経由でも他レーベル経由でもない作家が突然出てきたりするんですが、あくたむらさき(=吉田縁)、天河りら(=さいきなおこ)、のようにあれも誰かの別名義だったりするのかなぁ。
朝倉戻。は、「2002年雑誌「Cobalt」10月号にて、短編『手紙』で商業誌デビュー。サイトで公開していた小説を認められたのがデビューのきっかけ。」だそうですが。
一部を見ただけなので、直感にすぎませんが、どうやらコバルト文庫のBLバブルは2005年末で終わったようです。
BL系レーベルから来てた人たちは、BL界(?)へお戻りになられたようで、コバルトの賞出身者の桑原水菜、真堂樹は、ファンタジーSF寄りに。花衣沙久羅は女の子主人公作品を書いていてました。
コバルト文庫のBL系で2011年以降も残ってるのが、奈波はるかと真船るのあの「男の子の女装物」(「男の娘」とはちょっと違うんじゃないかと思うので、このような表現に)だというのが興味深い。編集の意向なのか読者層のせいなのかは不明ですが。
で、2005年あたりからのラノベ文庫創刊ラッシュの余波なのか、作家シャッフルが起こった?
他レーベルからだと、岡野麻里安、本宮ことは、かたやま和華、時海結以が来てますね。以前にも折原みとと小林深雪が書いてるし、樹川さとみ、野梨原花南の例もありますけど。
そういえば、最近のコバルト文庫にはやけに人妻物が多いと思ったら、Cobalt誌上で「花嫁特集」をやってたんですとさー。まあ夫婦物は山浦弘靖先生時代からのコバルト文庫の伝統なので驚きませんが、いきなりご夫婦だと、間が持たなくて、書く方はたいへんだろうなと思います。
Cobalt誌の特集は、流行を反映してるので、調べたら面白そうです。表紙見れば、何が一番売れてるかもわかるしね。しかし、手がまわらない。
Cobaltの目次を載せているサイトはいくつかありますね。最近のはAmazonから拾えるかな。
【神山君の本棚】
一次資料の鬼の人の「翻訳アンソロジー/雑誌リスト」にも雑誌コバルトの目次あり。特集名もちょろっと書いてあった
【雑誌一覧】
雑誌コバルトでBL特集が組まれたのは2000年10月号かららしい。以後、2005年まで毎年10月号はBL特集。2006年は「特集いろいろな愛のかたち」。表紙は男二人。2007年は「特集 あなたも小説家になれる!」で表紙は『封印のエスメラルダ』なので、ここからはBLなし。
[Top]
整体でした。パソコン作業をやってるもので、背中ゴチゴチで先生に「か、かたい…」と言われてしまいました。
萩尾望都対談集をゲット。タイトルがわからないまま店員さんに尋ねて、探してもらいました。タイトルいうより「22日発売予定の萩尾望都の対談集」の方が確実で、正解だったと思うの。
時間があったので、図書館にいって、ノベル大賞とロマン大賞の選評の載ってるコバルトのバックナンバーをコピー。
今のコバルト文庫のトレンドは政略結婚なんだそうですよ。確かに政略結婚なら、相手の条件はバッチリで、出会いの手前をかける必要もなく本題のラブラブに入れるもんね。
[Top]
皆川博子『倒立する塔の殺人』(PHP研究所 PHP文芸文庫 ,2011-11-17,720円, ISBN978-456967753-8)読了。
終戦直前の女学校で起こった殺人事件。「倒立する塔の殺人」と題された一冊のノートに秘められた謎。毒入りの百合小説。『夏のあらし!』(あアニメなら前半、原作なら後半)を副読本にするといいかもだ。
『倒立する塔の殺人』みたいなのを入れる理論社ミステリーYA!って、どんなラインナップだよ、と思って調べたら、とんでもない顔ぶれだったでござる。篠田真由美、田中芳樹、新津きよみ、有栖川有栖、山田正紀、鯨統一郎、倉阪鬼一郎ほか。 講談社ノベルズかよ。
購入ガイド
4-569-67753-3
萩尾 望都『マンガのあなた SFのわたし 萩尾望都・対談集 1970年代編』(河出書房新社 ,2012-02-21,1,470円, ISBN978-430927307-5)読了。
萩尾望都の対談集『マンガのあなた SFのわたし』読み始め。
先ずは8章の羽海野チカとの対談から。技法の話がたくさん出てくるのが興味深い。影の按配とか、点描での霧の描き方とか、デッサンがとれなくなる話とか。
萩尾望都対談集、ファンでもあり描き手でもある羽海野チカさんが、萩尾さんの話をうまく受けて発展させててナイス。短編のテンポの話や 『三国志』の馬の話。で、やっぱり点描の霧の話。この語りおろしは良い人選だったなーと思います。
デッサンがとれなくなるというのは、ベテランの描き手になると起こる病のような。パーツは完璧なのに、全体をみると胴が短かっかったりする。萩尾さんのいうバラバラなっちゃうってのもそれだろうな。暫く描かないでいると直るみたいなので、萩尾さんも 「疲労」って表現してるんでしょうけど。
対談の中に出てくる話題に関しての図版が注釈として的確に配置されてるんですな。あまりに自然に配置されてるので、読んでるときには図版が注釈として機能していることすら気が付かなかった。漫画読むような感じで、対談と図版を一緒に見てた。編集さんの良い仕事。図版選びや注釈は【少女漫画ラボラトリー【図書の家】】の小西さんともよさんが担当したとのこと。
まだ読むところはあるんだけど、もったいないので、チラ見w 知らない媒体に載ってた対談がいろいろ。
購入ガイド
4-309-27307-6
[Top]
慰霊祭のための礼服を募集しているところがあったので、サイズのあわなくなった服を送ることにしました。
実家にあった分もあわせて3着。実は今日、リサイクルに出そうとしていたのですが、雨だったので、延期したのです。そしたら、Twitterで記事発見。誰かが、早まるなって止めてくれたのかも。
役に立つといいな……礼服。ほとんど着てないんだもの……。サイズがね……。
家人の確定申告の書類作りに付き合って明け方まで起きていて(税務署いくのは、月曜日になった)、花粉症の薬の副作用もあって、夕方爆睡して夜8時に起きたので、夜の11時だけど頭すっきりしてます。まずいな、このままだと昼夜逆転生活……。
[Top]
【ラノベの杜】の奥深いところにtsvのDBデータがあるのに気が付きました。
次からはこのデータを使わせてもらおう。
【ラノベの杜 - DB検索】
【新人賞リスト: ラノベの杜】
DBデータがあるからリスト作らなくていいのかというと、そんなことはなくて、自分の見たい形じゃないと「絵」が見えてこないので、整形は結局必要なんですけれどもね。でも、tsvデータあると扱いが楽。
[Top]
家人の確定申告完了。早起きして税務署に行ったので、早く終わったとのこと。
戻ってきてから、テレビを処分してもらうためにヤマダ電機へ。
ソニーの25型2台で6720円。アナログ停波のせいで何台のテレビが処分されたんだか。
せっかくなので店内をぶらぶらしていたら、ELECOMのコンパクトキーボードを発見。今使ってるキーボード(1月に買った)が使いにくくて(デリートキーを押そうとして別のキーを押しちゃう)イライラするので、買い直すことにしました。……6個目です。
ELECOM メンブレン式キーボード 101キー USB&PS2両用 コンパクトサイズ ブラック TK-UP01MABK
キーボード遍歴。HPのキーボード→ELECOMのTK-UPP01MASV(コーヒーこぼした)→2代目のTK-UPP01MASV(コーヒーこぼした)→サンワのSKB-AL08BK(キー取った)→ロジクールのK200(使いにくい)→ELECOMのTK-UP01MALBK(今ここ!!)
エレコム USB&PS/2対応フルキーボード TK-UP01MABK donzuba! 売り上げランキング : Amazonで詳しく見る by G-Tools |
Amazonのレビューを読んでたら、「飲み物こぼして、これで三台目」という人がいて、思わず自分のことかと。仲間ーーっ!
[Top]
集英社みらい文庫というのができたのですね。氷室冴子『なんて素敵にジャパネスク』が再刊。
つばさ文庫とかと同じサイズ。ラノベ読者が高齢化して若い子が入ってこないので、小学生から摂り込もうという作成か。
創刊は2011年3月。
角川つばさ文庫は2009年3月創刊。ドラゴンランスが入っていたのにはびっくりしたが赤竜から先でてないよね?
フォア文庫と青い鳥文庫もいつの間にかラノベ化してた。2003年のハリポタブームで児童書がバブったんで、そのへんでいろいろ変わったよう見える。余力があったら、そのうち調べる。
いくつかライトノベルと児童文学の関係を扱ったブログ記事があると教えてもらった。
【児童書読書日記:ゼロ年代の児童文学を振り返る その2 ライトノベル化】
【ゆーずー無碍たる日記:ライトノベル化する児童文学(その1) 】
【ゆーずー無碍たる日記:ライトノベル化する児童文学(その2) 】
【ゆーずー無碍たる日記:ライトノベル化する児童文学(その3) 】
【ゆーずー無碍たる日記:ライトノベル化する児童文学(その4) 】
児童文学のライトノベル化、目についたものだけじゃなくて、もうちょっと網羅的な書誌データも一緒につけてくれるといいんですけどねぇ。いつからそうなったのか、そのレーベルの他の作家の作品はどうなのかとかが気になるところ。
野尻 抱介『南極点のピアピア動画』(早川書房 ハヤカワ文庫JA ,2012-02-23,651円, ISBN978-415031058-5)読了。
現実よりほんの少しだけ斜め上をいく世界でのネットとボカロと宇宙とUGMの物語。極めて楽観的な物語だけど、良いんじゃないか。
産総研や自衛隊の隠れボカロ廃がボカロネタできゃっきゃウフフするとこがたいへんリアル。
あと、うちにもあーやさんの複製一体ください。
「歌う潜水艦」は初音ミク現象のかなり正確な(というか、「だいたい合ってる」)写し絵。ミクさんまじ天使。でもまさか鯨からあっち行くとは。まあ野尻抱介だったら当然か。
連作のラストの曲は、確かにアレしかないよなぁ。読んだ人たちが「反則」といっていた意味がわかった。
初音ミク現象を最初から追ってきた身としては、あれを読んだら、やはり泣くしか……。
購入ガイド
4-15-031058-0
[Top]
「14歳だった」リスト=人は14歳で出会ったものにその後の人生を左右されるという話から、年表にそのとき14歳だった人のリストをくっつけたもの。
【文庫解説の系譜 ―読書展開の指針として】を見ていたら、「14歳だった」リストが添付されていた。発案者は水鏡子さんだったか。
最近の作家で「14歳だった」リストを作ると面白いと思う
ティーンズハートから児童文学に行った人の調査中。あ・か・さ・わ行の作家では、倉橋燿子→講談社青い鳥文庫が有名だけど、神崎あおい・佐和みずえ・樹山まみ→ポプラ社とんでる学園シリーズ 弥生まゆ→てのり文庫。
ラノベ児童文学の原点つったらふーことユーレイシリーズとかの「とんでる学園シリーズ」&「もっととんでる学園シリーズ」かなと思ったがあれは(当時の)少女漫画風の挿絵だしな…。ちなみに同シリーズは6年前バブル期ノスタルジアなよく分からん情熱に突き動かされ全80巻誰得基地に備蓄済みw
— おフネさん (@zenon_Lmax90) 2月 28, 2012
興味が出てきたので、ポプラ社の児童向け文庫(実際には新書サイズだけど)を調べてみようかと。
[Top]
[Home] [日記目次] [当ページ雛形(nDiary用)・ 原稿]
有里 (Alisato Akemi)