更新日: 2009/04/14
2007年 [
01| 02| 03| 04| 05| 06| 07| 08| 09| 10| 11| 12]
2008年 [
01| 02| 03| 04| 05| 06| 07| 08| 09| 10| 11| 12]
1997年〜1999年・2000年・2001年・2002年・2003年・2004年・2005年・2006年
2007年5月 ( 上旬 / 中旬 / 下旬 )[前月] [次月] | ||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
[Top]
今日は火曜日だったかー。
曜日感覚狂いまくりで、生ごみ回収の日だったのに、捨て忘れたー。 orz
田植えの続きは義弟がやりました。
植え終わった午後三時ごろ、いきなり雷雨。
[Top]
【新谷かおる公式サイト−八十八夜−】内の通販コーナーで、注文した新谷かおる・和田慎二『砂の薔薇VSスケバン刑事』他の同人誌が届いた。
二次創作じゃなくて、作者たち自身による合作同人誌。
プロが本気出して遊んでいるから、展開はかなり強引だけど面白かった! 神恭一郎もでてきたよ!
『シャーリー』は新谷かおるによる森薫漫画の二次創作物。そうだよね、プロだって他人様のキャラに萌えたら、二次創作やりたいよね(笑)
そういえば、和田慎二は『傀儡師リン』()というのをやっておるのですが、あれってひょっとして、和田慎二版『ローゼンメイデン』?
[Top]
久々にホームセンターに買出し。
でも連休中の不摂生がたたって、買物途中でへろへろになってしまい、途中で車の中で寝てたりとか。いや、単なる寝不足です。某所の祭りを手に汗にぎって見守っていたんでなー。
羅川 真里茂『いつでもお天気気分 1』
(白泉社 花とゆめCOMICS ,1997.2,\410, ISBN4-592-12495-2)
ISBN4-592-12495-2
【bk1(1883250)】
羅川 真里茂『いつでもお天気気分 2』
(白泉社 花とゆめCOMICS ,1998.12,\410, ISBN4-592-12496-0)
ISBN4-592-12496-0
【bk1(1883251)】
羅川 真里茂『いつでもお天気気分 3』
(白泉社 花とゆめCOMICS ,2004.12,\410, ISBN4-592-18020-8)
ISBN4-592-18020-8
【bk1(2499536)】
[Top]
『ベルばら』や『はいからさん』のぬりえがあるのは知っていたけれど、萩尾望都のぬりえも出るらしい。
【amazon】ではおもちゃコーナーに売っている。ぬりえだから「本」じゃなくて「おもちゃ」なのね。
萩尾望都ぬりえはまだ出ていないみたい。
永遠の少女マンガぬりえ ベルサイユのばら | |
![]() | Amazonで詳しく見る by G-Tools |
永遠の少女マンガぬりえ はいからさんが通る | |
![]() | Amazonで詳しく見る by G-Tools |
追記:2007/05/16
出たけど、あっという間に売り切れたようです。
検索はおもちゃコーナーを「 永遠の少女マンガぬりえ」で。
永遠の少女マンガぬりえ 萩尾望都作品集 | |
![]() | Amazonで詳しく見る by G-Tools |
永遠の少女マンガぬりえ ポーの一族 | |
![]() | Amazonで詳しく見る by G-Tools |
[Top]
漫画リストを入力していると、どうも家人の本棚にあるらしい本がどこどこヒットするので、こっそり所有著者リストでも作ろうかと思っている。
家人の本棚は、本にカバーかかってて、著者名の札で仕切ってある。で、たまーに、名前の書いてない札があって、何だろうと思って本の中身を見てみるとアダルト向けだったり。
素直に作者名を書いておけば中身までは見ないのに、やることが中学生だと笑ってしまったが、このシステムを始めたのは学生時代らしいから、仕方ないのか。
ぼけているけど、本棚写真。カメラを買ったばかりの頃の写真だから、2004年3月ごろのものかな。
カバーしてあるのが家人の領分。カバーをしていないのが、私の領分。性格の差がでる。
某所で披露したら、カバーをして本が探しにくくないのかと言われた。
実際、とても探しにくい。
でも本棚の主は買って読んだら読み返さないから、無問題らしい。探しにくさよりも、背焼けのほうが問題らしい。
たまに読み返すときは、既刊まとめてということが多いから、著者名別になっていれば、十分なんだそうな。
私は漫画はしょっちゅう読み返すので、探しやすいようにカバーをかけない。
吉田直『トリニティ・ブラッド―Reborn on the Mars 2 熱砂の天使』(角川書店 角川スニーカー文庫 ,2001.8,\560, ISBN4-04-418405-4)読了。
トリブラは、長編シリーズの「Reborn on the Mars(R.O.M.)」と連作短編シリーズの「Rage Ageinst the Moon(R.A.M.)」があるんですが、これは赤毛の新米尼僧のエステル・ブランシュをメインに据えた長編シリーズの方。
ローマに勤務することになったエステルは訓練期間を終えて、AXの補佐としてアベルとともにカルタゴへ。なかなか本気モードにならないアベルに、エステルは苛立ちを隠せない。そんな折、カルタゴ訪問中のミラノ公カテリーナの前に現れた少年吸血鬼・イオン。ミラノ公の命を狙うテロリストと思われた彼は、真人類帝国皇帝の意志を携えた勅使であった。
まだまだ「青い」少年吸血鬼・イオンや、「堅物」の異端審問局の局長のペテロなどのキャラクターがなかなか楽しいです。
アベルのわざとらしいドジっぷりは少しやりすぎだなと思います。
購入ガイド
ISBN4-04-418405-4
【bk1(2041361)】
[Top]
[Home] [日記目次] [当ページ雛形(nDiary用)・ 原稿]
有里 (Alisato Akemi)