花郁悠紀子・単行本解説
* 夢ゆり育て(文庫版) *


【書誌情報】
画像
秋田書店 秋田文庫, 2000.06, ISBN4-253-17562-7
amazon
【収録作品】

注:作品名をクリックすると、各作品の紹介にジャンプします。(極力ネタバレにならないようにしています。)
コメントは、コミックス版のコメントを一部修正して使用しています。

【解説】

花と宝石をテーマにした連作集。
花を愛した作者の資質が最も良く現れた作品集。

[Top]


1. 夢ゆり育て
  ゆめゆりそだて

【初出】ビバ・プリンセス 1977年 秋季号
頁数:42頁(初出時 38頁)
【コメント】

母に会うため、ゆりの花の咲く館へやってきたウィリス。だが10数年ぶりに会う母は、自分に息子がいることすら覚えていなかった。 恋人から引き離されて、ウィリスの父に嫁いだ母は、ウィリスを身ごもっているときに窓から落ち、精神錯乱に陥ったのだ。
落胆するウィリスは温室で、母の子供だというリースという不思議な少女に出会う。

個人的には花郁悠紀子の最高傑作のひとつではないかと思っている。
花郁悠紀子版『レベッカ』というような雰囲気があるが、人間を "あっち"の世界へ引きずり込もうとする植物というのは、中井英夫の影響があるのではないかと思われる。 (佐藤史生の追悼文に花郁悠紀子が「SFと、日本耽美派作家(?)」に凝っていたという記述があるから、多分、中井英夫は読んでいたはずだ。) 主人公までもがあやうく"あっち"にいってしまいそうになるところが、なかなかです。
画面を埋め尽くす花々は、単なる装飾ではなく、生きている。

【登場人物】

[Top] ▼2


2. 紅玉の庭にて
  こうぎょくのにわにて

【初出】ボニータ秋季号 1977年 秋季号
頁数:41頁
【コメント】

財産のっとりを企む親類たちに、火事で行方不明だった堅原家の跡取り娘の身代わりとして連れてこられた"るり子"。 堅原家の長女には、代々「炎の薔薇」というルビーが譲られるのだという。
彼女は、エナ・ハークネスという名の紅玉のような薔薇に囲まれた屋敷で、兄だというゆいと会う。ゆいの言動は不安定で、薔薇の花が母だといっては、笑う。 親類たちにゆいをまるめこんで、財産を譲らせるよう命令された"るり子"だが……。

これも私の大好きな作品。薔薇の花とルビーの組み合わせが、中井英夫の『虚無への供物』を彷彿させます。
薔薇の赤、ルビーの赤、火事の炎の赤、さらにゆいの目と髪が赤みがかっているという描写もあって、 タイトル通り「紅」づくし。作者はひとつのテーマを細部まで揃えるのが好きだったようです。 (京極夏彦みたいですね(笑)。生きてらしたら、京極作品気に入っただろうな...)
洒落たサスペンスコメディで、舞台劇か2時間TVドラマにでもしたら面白いんじゃないかと思います。

【登場人物】

[Top] ▼3


3. マルガリテース
  まるがりてーす

【初出】ビバ・プリンセス 1978年 冬季号
頁数:42頁(初出時 40頁)
【コメント】

マーガレットの花が咲き乱れ、野生馬が走る海辺の施設へやって来たマーリィ。 彼女はそこで、両親を殺され心を閉ざした少年キリオンと出会う。二人は次第に心を通じあわせていく。
ある日、浜辺に一人の男が流れ着く。男の名はスタンレー。マーリィを追ってきた男だった。

ギリシャ語で真珠はマルガリテース、マーガレットのこともマルガリテース、そしてヒロインの名前もマルガリテースというお話。 マーガレットと真珠がテーマだが、さらに波頭と野生の白馬まで加わるので、「白」の印象が非常に強い作品。 海と白い花、白い馬、金髪の少年。モノクロの画面なのに、なぜか色を感じさせる、洋画のような作品。

【登場人物】

[Top] ▼4


4. 虹夫人
  にじふじん

【初出】ビバ・プリンセス 1978年 夏季号
頁数:50頁(初出時 40頁)
【コメント】

青年アドルファスは、祖父をなくした少年パーシスを、虹婦人と呼ばれる社交界の花形フェオドラに引き合わせる。 パーシスは、フェオドラに引き取られ、彼女の養女であるルシンダの世話をすることになる。
アドルファスとその姉イリスは、かつてフェオドラの父に引き取られ、彼女と共に暮らしていた。 フェオドラは、イリスを愛していたが、イリスは彼女を裏切ってバートラムという男と駆け落ちしたのだ。

今回のモチーフは、アイリス、オパール、虹です。
少女漫画としては、凄い人間ドラマですね。ややこしい構成なので、あらすじをまとめるのに苦労してしまいました。 これもまた昔の洋画の雰囲気を持った作品。フェオドラという女性が非常に印象深い。 こういう女性が出てくる作品をカラーで載せちゃう70年代後半の漫画雑誌って偉かったと思います。

【登場人物】

[Top] ▼5


5. 柘榴人
  ざくろびと

【初出】プリンセスコミックス『夢ゆり育て』1980年
頁数:12頁
【コメント】

少年が青年に語るのは、実をつけるため主を殺す花柘榴の逸話。

わずか12ページの小品ながら、柘榴をモチーフにきっちりまとまった作品。 ”よこしま”な耽美物が好きな方の中には、これが一番好きという人もいるのでは。

[Top] ▼5


5. 妖精の娘
  ようせいのむすめ

【初出】未発表作品(1972年)
頁数:16頁
【コメント】

森の中で赤ん坊を拾った4人の妖精が、人間に変身してその子供を育てるが、 やがて成長したその子を人間の世界へ戻すという物語。
萩尾望都の「リデル森の中」や、マキリップの『妖女サイベルの呼び声』などを思わせますが、 年代的にはこの作品の方が先。

【登場人物】

[Top] ▼6


* 小妖精
  エルフ

【初出】未発表作品
頁数:24頁
【コメント】

下宿屋の養女エルフは、町外れにあるヒューゴ屋敷を異常に恐れていた。 彼女はその屋敷の前で拾われたのだという。 ある夜、下宿人のために薬を買いに出たエルフは屋敷の前で不思議な少年に呼び止められる。

異世界から取り残された妖精というのは、後の『フェネラ』につながるアイデア。

【登場人物】

[Top] ▼7


7. 小さいジョスリン
  ちいさい じょすりん

【初出】未発表作品
頁数:24頁
【コメント】

死の床についた老女が思い出す、小さなジョスリンの思い出。
老女が引き取った若くして死んだ姪の娘、ジョスリン。歌が好きな彼女は、老女の慰めだった。 ジョスリンは成長し、幼なじみの青年と恋をするが……。

花郁作品は、なぜか初期から人が亡くなる話が多い。この作品なんて、登場人物、みんな死んじゃうんです。
虫プロ商事が発行していた『ファニー』の1973年7月号に発表された第一回の「ファニーまんがカレッジ」佳作入選作。 同じく佳作に坂田靖子「新婚狂想曲」。『ファニー』でのデビューが決まりかけた頃、発行元の虫プロが倒産したのだという。

[Top] ▼8


8. 父の天使
  ちちのてんし

【初出】未発表作品 1975年
頁数:24頁
【コメント】

聖ドレ校の理事長の養子になっているジュスティンは、ある日実父が描いたという堕天使と半人半馬の絵を見る。 堕天使は理事長の息子だという。その絵が気になるジュスティンは、学園で絵の堕天使そっくりの少年を見かけて恋におちる。

デビュー前の1975年に描かれた作品。表紙裏の解説にもあるように花郁悠紀子の「世界のおおもとがすでにできつつある」のがわかります。
こういうラストですが、そこに至るまでの過程はちょっと妖しげな雰囲気です。(笑)

【登場人物】

[Top]


[花に眠れ Top]

有里 (Alisato Akemi)
http://alisato.web2.jp/book/kai/

最終更新日:2005/05/09